鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

国鉄に関するブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全139599件

新規掲載順

  • ★<A0185>ED77-14 無線アンテナ付AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>軸重が制限される亜幹線用電気機関車として、1967年に登場した国鉄ED77形。サイリスタ制御式の交流用電気機関車で、1965年登場の試作機ED93形...

    みーとすぱさんのブログ

  • 天王寺駅から大阪メトロ谷町線の大日行きに乗車しました。地図上で見ると・・・列車は「谷町筋」の直下を真っすぐ北上します。ふた駅進んで谷町九丁目駅に到着しました。2番線の到着。この日の駅巡りはここまで。下車...

    キャミさんのブログ

  • 1717277618457

    懐かしリーズ vol.3066

    • 11時間48分前New

    組成作業中の321列車を置き去りにして、信越本線への行路を急ぐ169系「妙高3号+志賀1号」。321レもよかったが、今も心残りは「志賀」を湯田中まで乗ってみなかった事。。(ToT)高崎駅・1980

  • EF62です…いつのものかは不明ですが…EF58にかわって荷物列車担当になった頃かな?三軸台車のちょっとかわった機関車でしたね…日本国有鉄道 EF62-20号機製造年:昭和38年東海道本線 芦屋~西ノ宮駅間にて。

    のぶちん。さんのブログ

  • 昭和59年(1984年)6月頃山陰本線旧型客車のうち京都発浜田行き普通客車列車である833列車各駅発車時刻一覧等(&過去ブログ修正92)【投稿日 令和6年6月1日】※今回は文字数制限の関係でやむを得ず引用元のURLを省...

  • 前回の記事に続き、大阪メトロの終着駅は結構、なぞの終着今回は谷町線の終着駅の八尾市の八尾南に行ってみた。ちなみに谷町線の反対側の終着駅は守口市の大日となっており、くの形で南北に大阪市を貫く。さて、...

    kinopio223さんのブログ

  • 2024年6月1日、ということにちなんで大阪メトロ中央線24系24601Fです。2023年2月に谷町線に転属し22系22651Fとなっています。 撮影したのは2022年8月でした。 おとなりの24604Fは2024年3月に谷町線に転属してい...

    ソルトさんのブログ

  • 20240601.jpg

    489系 金サワH04編成 回送

    • 1日(土)19時0分

    共通予備編成と称されていた、489系のH04編成。他の3編成は急行能登の運用で首都圏でも容易に見れましたが、この編成だけはなかなかお目にかかれない存在でした。TDR臨でのカットですが、通常7Bのところ1車減車の...

    茶髪猿さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/a8803cc0cad5743c0ca13c933526a04d.jpg

    実家で発掘⑩近江塩津

    • 1日(土)18時35分

    画質が良くなんですがご紹介しましょう。大阪駅から快速列車(当時115系)で米原へ。米原からは北陸本線の普通列車(客車列車)で近江塩津へ向かいました。北陸本線の客車列車ということは。。。。そうですね。当...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2024年5月から6月に変更されました。★<90096>電気機関車 Nゲージ鉄道模型ファーストセットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>ED61形は直流用電気機関車として1958年...

    みーとすぱさんのブログ

  • 完乗祝い翌日の旅行2日目は、戸倉温泉を出発して鉄研同期と離合集散しながら、上田交通、篠ノ井線、松本電気鉄道、大糸線に乗車した後、バスで長野に戻って宿泊しました。1日目へ戻る平成12年(2000年)9月1...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1977年にかけて撮影した写真になります。自分は中学2年生から高校2年生の時期で、どれもつたない写真ばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。...

    応挙鉄道さんのブログ

  • ってDF901号機マイクロエース製+ヨ4456マイクロエース製です+タキ40000マイクロエース製です+タキ35000KATO製です+タキ9900マイクロエース製です+ヨ5108マイクロエース製で...

  • トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2024年5月から6月に変更されました。★<98140>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(首都圏色・タイフォン撤去車)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>2003年に登場...

    みーとすぱさんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町万富329-2(旧:赤磐郡瀬戸町万富329)にある、JR西日本の万富(まんとみ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外については既に書いたとおり...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町万富329-2(旧:赤磐郡瀬戸町万富329)にある、JR西日本の万富(まんとみ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外については既に書いたとおり...

    叡電デナ22さんのブログ

  •  スーパーやくもに続いて続いて国鉄色です。停車時間が短かったので、貫通顔はちゃんと見れませんでした。   こうしてライトだけのシルエットを見ると、かつての591系試験車両に似ていますね。  JNRマークと特急...

    豆人さんのブログ

  • かつての田端操車場北口が隣接していた京浜東北線上中里駅。すぐ横を渋谷方面に向かう貨物線が通っていました。現在の湘南新宿ラインです。EF65形1000番台牽引の長大貨物列車。旧形電機も力強い印象でした。丸ボ...

    densuki7さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2024年5月から6月に変更されました。★<98806>JR 583系特急電車(青森運転所)基本セット★<98807>JR 583系特急電車(青森運転所)増結セットAD YahooAD Rakuten <実...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ