鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南海電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全19316件

新規掲載順

  • 5月30日から運転を開始した12000系泉北ライナー新塗装車。泉北ライナーはー日中運転されているわけではなく、朝と夕方以降の運転な上、2編成あるうち1編成は11000系での運転となかなかのレア車両とりあえず日曜日...

  • おはようございます さて本日2024年6月2日 の南海電鉄6000系6001Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなりますんでよろしくお願いします ー ー高野線沿線の皆様へー ー

    nankadai6001さんのブログ

  • ー こんにちはさて本日2024/06/02の南海電鉄6000系6023編成の運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなりますのでよろしくお願いします ー ー高野線沿線よりお知らせー ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 6月1日に開催された「西武・電車フェスタ2024 in 武蔵丘車両検修場」において、台車に関するボードに、『廃車より』という黄色地の札のようなものと、『6月中旬 4005 9105へ』『6月中旬 4006 -』という文字が記載...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 阪堺電軌モ501形電車阪堺電軌 阪堺線天神ノ森電停-東玉出電停2003年04月20日南海高野線のアンダーパスを潜り抜けた、モ505。見慣れない人もいるでしょうが、これが阪堺の標準色です。モ161形も広告車以外はこん...

  • こんにちは6月2日(日)大阪と和歌山を結ぶ南海高野線沿線の新道開通イ関しての記事を書かせていただきます。 明日2024/06/02 夕方17時に南海電鉄高野線を並走、大阪府河内長野市と和歌山県橋本を結ぶ国道371...

    nankadai6001さんのブログ

  • 6月1日 特急泉北ライナー12021Fは、5月30日から新デザインで運行開始しました。本日南海高野線大和川橋梁で撮影してきました。ゴールドを基調にデザインが一新されて印象が変わりましたね。↓ブログランキング参加...

    w7さんのブログ

  • 四国新幹線を望む地元の声は強い。瀬戸大橋ルートが検討されているようだが、以下の理由から紀淡海峡ルートにすべきである。・瀬戸大橋ルートでは徳島の需要をとれない・(瀬戸大橋ルートの場合に直通が必要な)...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/otori205shuttle/20240601/20240601184555.jpg

    2024年5月撮影ダイジェスト

    • 1日(土)19時22分

    いよいよ夏の兆しも出てきて、流石に今日冬用のお布団は干して片づけました。 そして夏の企画もちょこちょこ考えながら、いかに今年の夏も楽しくやろうか考えています。夏休みはもう無いですが、気持ちは夏休みで...

    堺の少年さんのブログ

  • 2024年5月31日より、デザインが一新された「泉北ライナー」用12000系12021Fの運行が開始されました。住吉東にて。特に側面が爽やかな感じのデザインとなっています。旧ラッピングよりは車窓が見やすそうですね。830...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 240412-116x.jpg

    大阪・福井遠征 その21

    • 1日(土)19時0分

    高師浜駅から乗車した列車で羽衣駅に戻ってきました。 高師浜線乗り場の3番乗り場と駅名標です。 1番乗り場に空港急行関西空港行きがやって来ました。 先頭4両は8000系8008編成です。 2番乗り場...

    kd55-101さんのブログ

  • 6月に入り、あちこちで田植えが始まりました。以前から、そんな季節に是非撮影してみたい場所がありましたが、本日時間があったので、ようやく訪問することができました。その記録をご紹介したいと思います。田植...

  • 今から10年前の2014年8月に行った鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアのなんと20年ぶりに行って来ました。という2日目の訪問の記事のまとめから だから 今現在から考えると 最初に行ったのが30年前で その...

  • 本日、かねてより6月からの導入が予告されていたJR東海315系3000番台が静岡地区において営業運転を開始しました。1432MU1ついに315系が静岡地区で営業運転開始しました。 pic.twitter.com/KDLoqDOnLD— RYO (@RYO_...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 南海21000系クロスシート編成の4両貫通編成化。 仕事へ行くまでの時間で完成させました。 今まで、実物とは違う、21001-21002+21003-210042+2の4両編成でした。 中間車2両増備で4両貫通編成、21003-21102-21103-2...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/09/kansai-l1517/6a/4d/j/o1080082115445936193.jpg

    南海難波6023F区間急行

    • 1日(土)11時0分

    6月1日 難波から南海電車に乗り換えて高野線を撮影してきました。難波駅でスマホでスナップ撮影しました。残り僅かな6000系6023Fが入線していました。6023F+6331F+6335F区間急行林間田園都市行き泉北の新型車両...

    w7さんのブログ

  • – 本日2024/05/31201系ND614編成が廃車のため奈良電車区から吹田工場へ片道切符の旅へ出かけました

    nankadai6001さんのブログ

  • おはようございます さて本日2024/06/01の南海電鉄6000系6001Fの運用表は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなるんでよろしくお願いします ー ー

    nankadai6001さんのブログ

  • おはようございますさて本日2024/06/01の南海電鉄6000系6023編成の運用は下記に掲載しておりますサムネに埋め込んだリンク先の通りとなりますんでよろしくお願いします ー ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 本年5月18日(土)に足を運んだ京都鉄道博物館、運転台見学を終え車内の見通しを撮影。そして座席やパーツ等を撮影。#.4へ続く※ 令和6年5月18日、京都鉄道博物館にて。◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.myn...

    railway-8539さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ