鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#783系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全160件

新規掲載順

  • 783系特急みどり

    • 2024年5月19日(日)

    博多ー佐世保間を運行してるJR九州の特急みどり使用車両は783系です。ハウステンボス併設では早岐駅で別れ 反対方向に進みます。単独走行時の貫通型前面Nゲージで783系みどりは再販されました。マイクロエー...

    くまのりさんのブログ

  • ★<A3666>783系 特急みどり 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>JRグループ発足後初の新形車両として、1988年に登場したJR九州783系。サイリスタ連続位相制御の採用により、JR在来線用では初の最高速度13...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年5月17日に、南福岡車両区に所属していた783系CM3編成のクモハ783-3の解体が終了していることが確認されています。これにより先に解体された3両と合わせてCM3編成が消滅しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • ↑地味な印象だがこの車両がJR九州の方向性を固めたと言っても過言じゃないらしい。大枚はたいて九州まで行ったのだから乗りまくる。フリーきっぷがあるから乗りまくる。………………だが初日は天気が悪かった上に、運休...

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/5/15出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A3858>キハ11-100(M) スカート拡大 美濃太田★<A3859>キハ11-100(T) スカート拡大 美濃太田AD YahooAD Rakuten <実車ガイ...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんばんはかいじ117号です。マイクロエースの5月14日出荷品の確認です。今回は品数が多いです。2023年11月発表分①A3167 ワキ700 海軍省私有貨車タイプ 2両セット 4840円A3999 【MA’s】サロ85009+サロ85021...

    かいじ117さんのブログ

  • 2024年5月7日に、南福岡車両区所属の783系CM11編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、下記製品の発売予定が2024年6月から5月に変更されました。★<A3666>783系 特急みどり 4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>JRグループ発足後初の新形車両として、1988年に...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年4月20日、特急「かいおう2号」が所定の787系の代わりに、783系CM14編成(みどり編成)による代走運転を行いました。ハイパーサルーンが4ヶ月ぶりに「かいおう」運用に入り、純正みどり編成での運転は1年半ぶ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2024年10月31日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、DE10-1755 国鉄特急色です。 JR九州承認済 【 2024年10月 】発売予定 DE10-1755 国鉄特急色 国鉄ではローカル線用や入替用として1966年に中型デ...

    横濱模型さんのブログ

  • JR北海道が発表したキハ143形を改造した新しい列車である「スタートレイン計画」のリリース内にて、これまで様々な列車のデザインを手掛けられてきた水戸岡鋭治さんが […]The post 「水戸岡デザイン」は北...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをお勧めします。 また、時系列としては「グレースライナーGR001便」の続きとなります...

    つばめ501号さんのブログ

  • 783系CM2編成がハウステンボス代走(2024.04.07) 4/7 特急みどり/ハウステンボス27号CM2編成代走 pic.twitter.com/cDOscpEJid — ならしの (@DE10_hos […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • JR九州は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうちJR九州管内の新幹線と特急について見ていく。 1. 九州新幹線「みずほ」久留米増停車へ! 今回の2024年3月...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 2024年4月7日に、ハウステンボス用783系の運用を南福岡車両区所属で波動用の783系CM2編成が代走しました。ハウステンボス27号・みどり27号はCM2編成+CM14編成(みどり)でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • ようやく桜が咲きはじめ春らしい気候になりましたね♪今月も踏切の番人のブログをよろしくお願いいたします。新しい季節の1発目となる今回の記事は、3月17日に入線したKATO 10-286 JR九州 885系交流特急形電車「白...

    踏切の番人さんのブログ

  • マイクロエースから発売されたJR九州のヨ28000、なかなか面白いネタなのでちょっと迷いましたが買っちゃいました。白一色のヨ28001485系有明を、当時非電化だった水前寺駅まで乗り入れさせるため、当初のスハフ12...

    ハマちどりさんのブログ

  • ダイヤ改正で九州島内の貨物列車はEF510の運用が大幅増。国鉄釜は追いやられEF81はたったの3運用に減らされるなど一気に世代交代が進んでしまった。しかし今のところ新型はまだ日豊線の貨物にしか充当されていな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240313/20/hatahata00719/bf/48/j/o0800053315412641295.jpg

    長崎本線で貨物列車を撮影

    • 2024年3月13日(水)

    こんばんはhatahataです。九州遠征の続きです。原田駅で撮影した後は長崎本線へ移動し、通称「鍋島貨物」を撮影します。ここも初めての場所なので、鉄友さんに連れて行っていただきました。特急みどり・ハウステ...

    hatahataさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240312/21/hatahata00719/1a/6f/j/o0799053315412291741.jpg

    旅客列車を撮影(原田)

    • 2024年3月12日(火)

    こんばんはhatahataです。九州遠征の続きです。昨日は貨物列車を報告しましたが、本日は旅客です。普通 鳥栖行 813系特急 ゆふ キハ185系特急みどり11号・ハウステンボス11号 783系特急リレーかもめ13号 78...

    hatahataさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ