鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#べるもんた」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~73件を表示 / 全73件

新規掲載順

  • おそらく日本で一番正式名称が呼ばれない列車ダントツ一位はこの列車でしょう。 車内放送でも駅の案内放送でも、そしてきっぷも「べるもんた」で統一。おそらくこの列車をフルネームで言える人は中の人も含めてほ...

    lilithさんのブログ

  • 北陸地方には、日本海や立山連峰といった風光明媚な景色を活かした観光列車が数多く走ります。さらに、海の幸が味わえるレストラン列車も魅力です。今回は北陸地方の観光列車をご紹介します。富山県の観光列車べ...

    マサテツさんのブログ

  • しなの鉄道「ろくもん」姨捨ナイトクルーズに乗車してきました。【1】姨捨ナイトクルーズとは?通常の「ろくもん」と比べて、中身が充実しているのが特色です。★全部で5時間25分と長い時間楽しめます。通常の「...

  • 前篇はこちら ⇒『懐鉄コンプ & 海の汽車旅 福岡地下鉄完乗&懐鉄入場券完集!』*懐鉄記録◉懐鉄・北陸旅(2022.10/1) 越前編:「敦賀」「武生」「福井」 加賀篇:「小松」「金沢」 北鉄浅野川線 城端-氷見編:べるも...

  • 近江鉄道 2023 4/23-4/24

    • 2023年4月23日(日)

    今日は澄んだ空になったけど このあと天気は下り坂*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 目立たせたいはずの901Fはお寝んね 最近こう云うのが多いなぁ※ 資料提供:よしやす...

  • *懐鉄記録◉懐鉄・北陸旅(2022.10/1) 越前編:「敦賀」「武生」「福井」 加賀篇:「小松」「金沢」 北鉄浅野川線 城端-氷見編:べるもんた,氷見線 万葉-富山編:ドラえもん号 「富山」◉懐鉄・南旅(2023.3/4) 奈良...

  • *懐鉄記録◉懐鉄・北陸旅(2022.10/1) 越前編:「敦賀」「武生」「福井」 加賀篇:「小松」「金沢」 北鉄浅野川線 城端-氷見編:べるもんた,氷見線 万葉-富山編:ドラえもん号 「富山」◉懐鉄・南旅(2023.3/4) 奈良...

  • 出典:高瀬愛奈 公式ブログあっという間に4月も半ば、今回も大鮮度落ちの撮影記です^^;オヤ31のえちトキ譲渡甲種や城端線を撮影。べるもんたを見に高岡へ行ってきました。なんやかんやで一万三千尺物語もやってき...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230408/17/lisianthus5258/63/33/j/o0800047115267204736.jpg

    城端駅へ

    • 2023年4月8日(土)

    3月24日は富山県(高岡、城端、氷見)を訪ねました。大阪駅から金沢駅までは特急サンダーバードに乗車し、その後、北陸新幹線「つるぎ」に乗り継いで、新高岡駅まで向かいました。金沢駅にて金沢駅と富山駅を...

  • 3月25日(土曜日)、金沢駅から2日目の旅をスタートした私「三好 鉄道」は高岡駅を経由してJR城端線の南側の起点・終点である城端駅に到着し、城端駅からJR西日本の観光列車「べるもんた(ベル・モンターニュ・エ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230322/22/hi-ro-yo-s/29/58/j/o1080144015259079753.jpg

    北陸おでかけパスの旅 Part.2

    • 2023年3月24日(金)

    こんばんは。訪問ありがとうございます。2日目です。金沢で1泊して、2日目です。金沢から、新幹線で新高岡駅まで来ました。久しぶりに、べるもんたに乗車します。高岡駅で、ハットリくんラッピングと氷見駅まで来...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230322/21/hi-ro-yo-s/00/03/j/o1080144015259040364.jpg

    北陸おでかけパスの旅 Part.1

    • 2023年3月23日(木)

    こんばんは。訪問ありがとうございます。3月に廃止される、北陸おでかけパスを使って来ました。今回は、グリーン車用を使用しました。この切符は、関西から北陸への大変お得な切符でしたので、廃止は残念です。大...

  • 昨日、旅色さんに寄稿した記事「車内はギャラリーのよう。観光列車「べるもんた」で富山の絶景と海鮮を愉しむ」が公開されました。小雪舞う冬の終わりの富山。雨晴海岸の海の景色を眺めながら、食事を愉しみまし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ