鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道廃止事業者に関するブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全3935件

新規掲載順

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rapid_Express_KobeSannomiya/20240518/20240518211926.jpg

    鹿児島交通 87号車

    • 2024年5月19日(日)

    2023年10月31日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の87号車(三菱ふそうエアロスター KC-MP717M/三菱:00年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側の...

    快急奈良さんのブログ

  • 過去に当ブログで紹介いたしました、兵庫県三木市にある現役の駅一覧です。駅名をクリックすると、その駅の記事に飛びます。兵庫県南部内陸部にある都市で、平地と山地が入り混じり、広い市域を持っています。過...

  • 本日分、三件目のスレッドとなります。こちらの一枚は拾い物ですが、これは速度計の一例です。速度計にも色々なタイプがあったりする者ですが、こちらの「70㌔毎時までの目盛」の速度計を採用している事業体は多...

  • どうも、千葉ニュータウン鉄道狂い…もとい、中沢です。さて、千葉ニュータウン鉄道には(北総車を含めても)最年少の電車がいます。それは9200形です。(9800形は京成からの借りパクリース車であり9200形の勤続年数...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 今回も前回までに続き、北海道で駅名の変更が行われた事例を路線別に列挙してみたいと思います。最終回の今回は私鉄・公営鉄道編となります。資料的な記事になりますが、よろしければお付き合い下さい。また、今...

  • 1983(昭和58)年6月に同和鉱業片上鉄道の備前福田駅で発行された、河本駅ゆきの片道乗車券です。水色同和鉱業片上鉄道自社地紋のD型準常備式大人専用券になっています。一見普通の準常備乗車券に見えますが、柵...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 写真 : かごしま水族館 (Wikimedia Commons At by At)前面展望動画 (YouTube きんぇし) 鹿児島交通 2番線 動物園⇒坂之上⇒谷山駅前⇒郡元⇒新屋敷⇒鹿児島駅前⇒水族館前出発地の地図 (Google Maps) 動物園バス事業者...

  •  福岡市内の高速路線バスの発着場所と言いますと、最も知られておりますのは博多駅に隣接します博多バスターミナル、そして中心部天神にあります西鉄天神高速バスターミナルが知られておりまして、多くの方が利...

  • 旧・南部縦貫鉄道の七戸駅に来ました。 ここはレールバスで有名な鉄道。5月4日5日と「レールバスとあそぼう」という体験乗車イベントを開催していて、長年行ってみたかったイベントにとうとう参加が叶いました。...

  • 有田川鉄道公園の第6回、乗車体験に参加します。 オリジナル硬券です。昔ながらのスタイルで切符を切ってもらえます。 乗ることで有田鉄道に車両に動体保存展示活動に協力できます。 キハ58003とDL17の連結部...

    ソルトさんのブログ

  • れるとり花巻聖地⑨宮沢賢治童話村今回も前回に引き続き花巻にある残りの初恋*れ~るとりっぷ聖地を巡っていきたいと思います!次にやってきたのは宮沢賢治童話村。宮沢賢治童話村 | 【花巻観光協会公式サイト】...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 駒ヶ根駅といえば初めて飯田線を走破した時には夕方にこの駅に着いて駒ヶ根ユースホステルに泊まったことを覚えている。翌日は雨で、駅のことまで覚えていない。その後は車で撮影することがほとんどになり、スイ...

  • 営団地下鉄の長い歴史の中で、初めての譲渡車両が銀座線2000形でした。全長16mの車体の使い勝手が良かったのか、日立電鉄は旧型車両を全て置き換えてしまいました。(2004.5.3 日立電鉄 大甕駅)日立電鉄のキャン...

  • 有田川鉄道公園の続きです。 有田鉄道キハ58003の乗車体験に乗ります。 車内は非転換のクロスシートが並ぶ急行型気動車です。 冷房装置はなく、天井には扇風機が並びます。扇風機のセンターにはJNRマークがあ...

    ソルトさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rapid_Express_KobeSannomiya/20240516/20240516230228.jpg

    鹿児島交通 1058号車

    • 2024年5月17日(金)

    2023年12月26日 高見馬場にて鹿児島交通の1058号車(日産ディーゼル KC-UA460LAN/富士:98年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をク...

    快急奈良さんのブログ

  • 私鉄線のことを『○○電車』と呼ぶのは関西の文化だと思っていたのですが、私鉄路線が多いここ静岡県にもそんな文化があるようです。 この日は、昨晩夜景を楽しんだ岳南鉄道線に朝から乗車。西へ向かって、JR線と並...

  • 2023年10月31日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の1567号車(元阪急バス 98-137/日野 KC-HT2MMCA/西工:98年式/加世田)です。■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカ...

    快急奈良さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rapid_Express_KobeSannomiya/20240515/20240515222124.jpg

    鹿児島交通 2387号車

    • 2024年5月16日(木)

    2023年10月31日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の2387号車(ヒョンデユニバース 2DG-RD00/ヒョンデ:18年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側の...

    快急奈良さんのブログ

  • 新松田駅付近でJR東海の御殿場線と線路が繋がり、ふじさん号の乗り入れや車両の搬出入が行われている小田急。現在は連絡線と呼ばれるものがこの場所だけになりましたが、昔は小田急線内の各所に設けられていまし...

    ワタシダさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/05/birisan-club/a8/1f/j/o0500036215438899134.jpg

    これからの新潟駅について

    • 2024年5月16日(木)

    新潟駅が今年開業120周年を迎え、新潟日報さんの取材を受けたことを前回書きました。 今回は新潟駅の今後について書いてみますが、全くのローカルな話題ですので新潟県民以外はあまり興味がない話になります。 ...

    美里山倶楽部さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ