鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#キヤノン」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全924件

新規掲載順

  • 2024年4月5日金曜日。JR琵琶湖線撮影の続編です。草津までやって来て撮りたかったのは通勤特急らくラクびわこ2号です。20時15分にやって来ます。 20時11分頃225系I13編成8両の普通網干行きがやって来ました。 ...

    express22さんのブログ

  • 月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2023年6月25日に撮影したJR東海関西本線永和駅の風景です。JR東海未電化区間の旗手として活躍したキハ85系がハイブリット電車HC85系...

  • 右ひざを痛めてしばらく鉄活から遠ざかっていましたが、痛みもマシになったので久しぶりに撮りに出かけました。3092レでEF510-502。271系関空特急はるか。ハローキティラッピングはあとどれくらい見られるのでし...

    polungaさんのブログ

  • 京急蒲田駅に京急蒲タコハイ駅の看板が掲げられていましたが色々な意見があり撤去されたとの事です。 お酒を飲む人・飲まない人の中には撤去に肯定派・否定派がいます。 海外では広告の規制があるみたいですがな...

  • 20240531:1966写真01:1960年代後半 CanonQL17と共に

    計画・昔002 1960年代後半

    • 31日(金)6時0分

    本格的に鉄道写真を撮り始めたのは1966年かと思います。それまでは父の二眼レフを借りて、撮っていました。中学の修学旅行のために買ってもらった、このカメラが蒸機を追って5年間、東北/九州へ一緒に旅行しま...

  • 2024年5月25日撮影記録この日は朝昼夕と新鶴見所属、四国運用のEF65PFを撮影。1日で74レ、5087レ、75レの3列車を撮影したのはいつ以来か…全く記憶に残っていません(^^)。・住吉〜摂津本山 74レ EF65-2084(新) (FUJI...

    EF16_6さんのブログ

  • こんばんは。つばさ121号の滑走対策としてE2系が回送として連結されていますが、GW増発含めE2系が一時的に足りないこととなり、改正で定期運用を撤退したE2系の200系塗装(J66編成)がこの任に当たっていました。今...

    川越市さんのブログ

  •  前々から知り合いにマクドナルドの侍マックの炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフをオススメされていました。 買って帰ろうと思い店に行き3~4秒悩んだあとビックマックを買って帰りました。 個人的には良くある事で...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2028>Cタイプ小型ディーゼル機関車(淡緑色)AD YahooAD Rakuten <製品特徴>架空のCタイプ小型ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年1月13日に開催された名古屋鉄道主催の名鉄のハイキング、常滑線柴田駅をスタートして名古屋鉄道臨海鉄道東港駅を見学、そこから徒歩で名鉄築港線東名古屋港駅へ進みました。思った以上の距離がありルール違...

  • かなり古くなりましたが、今年1月13日に開催された名古屋臨海鉄道公開の記録です。名古屋鉄道主催の名鉄のハイキングとして開催された名古屋臨海鉄道東港駅公開に参加してきました。当日は名鉄常滑線知多半田行き...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/17/namadekosh/a7/00/j/o1030068715443205732.jpg

    JR北海道、思い出の車両8

    • 2024年5月26日(日)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。東海地方は午前中曇天となりました、午後からは日が照る予報です。 本日は再び、JR北海道で活躍している鉄道車両です。根室本線...

  • 小手指車両基地で、元小田急線8000形を見てきました。 もう西武線の車両になったと思いますが、まだ車番やマークなどはそのままの姿なので、小田急ファンとしては驚くほかありません。 今後西武線に移った8000...

  • 青函トンネル内の竜飛海底駅に下車してきました。(2006年訪問) 北海道新幹線の開通後は、トンネル内に降りることはもちろん、津軽海峡線列車でトンネルを通ることすら、不可能になってしまいました。そして先...

  • 昨日は早朝から近鉄湯の山線沿線へ出かけて行きました。かつては大阪、名古屋から直通特急が設定された観光路線でしたが、現在では三重県の産業拠点四日市市の通勤通学路線としての役目を担っています。朝の7時台...

  • Canon EOS RT購入の経緯は此処でも触れていますが、要するにレンズありきのほぼ俯瞰専用機。ニコンがAF単焦点の400mm F5.6を出してくれなかったので、止むを得ずキャノンの白玉を購入したため、とにかく安いボデ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/08/namadekosh/65/64/j/o1030068715442241917.jpg

    JR北海道の車両区

    • 2024年5月23日(木)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方は、厚い雲に覆われた朝になりました。 本日は、JR北海道で活躍していた、又は活躍中の鉄道車両です。客車オハ51系...

  • 2024年5月18日撮影記録とうの昔に朝練が可能なシーズンに突入しており、出遅れどころではないのですが、今シーズン初の74レ撮影。カブで出動しましたが、早朝は防寒対策が要りますね。冬用のフライトジャケットに手...

    EF16_6さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/15/pikataro5861/06/86/j/o1677128615440699538.jpg

    初めての小田急甲種

    • 2024年5月21日(火)

    日曜に小田急8000形が西武鉄道に譲渡されるため東海道線を経由して甲種輸送されました。小田急車の甲種は撮ったことがないので天気がイマイチでしたが定番の陸橋に出撃しました。天気が崩れるのが予想外に早...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/16/toukami/2a/38/j/o1080072015441196417.jpg

    小田急8000形、西武線を走る

    • 2024年5月20日(月)

    こんにちは。西武のサステナブル車両第1弾として、小田急8000形の8261Fがこの度甲種輸送されました。JR線区間は撮影せず、朝起きたら西武線内でも撮るか〜、なんて気分でしたが、今朝起きたので無事行ってきまし...

    川越市さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ