鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#喜多見検車区唐木田出張所」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~16件を表示 / 全16件

新規掲載順

  • 今から24年前の2000年4月23日、廃車が進みNSE 3100形の最後の1編成として残っていた「ゆめ70」(3161F)のさよなら運転が行われ、新宿~小田原間を臨時特急として1往復しました。ご存知の通り、NSE 3100形は小田...

    MIRUMIRUさんのブログ

  • 多摩線の終点であり、駅の先には車庫も設けられている小田急の唐木田駅。小田急を利用していなければ、駅自体を知らない方も多いと思われますが、多摩ニュータウンの一部を構成する地域です。そんな唐木田ですが...

    ワタシダさんのブログ

  • 2022年度以降、小田急電鉄は3000形3次車以降の6両編成のみにリニューアル工事を施工しています。1000形のリニューアルでは、対象であった筈の4両編成や通常ドアの6両編成、8両編成も一部が廃車となりましたが、30...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 全くの偶然ではあるが、小田急の白いロマンスカーVSE車の引退に合わせるかのように、昨日のBSフジ「鉄道伝説」では青いロマンスカー60000形MSE車がとりあげられていた。そこで当ブログでも便乗ネタ...

  • 夜間を中心に、多くの車両が留置される鉄道の車庫。小田急においても多数の車庫が設けられており、様々な車両が並ぶ光景を見ることができます。小田原線を中心に設置されている車庫ですが、それぞれの標高には当...

    ワタシダさんのブログ

  • この日も、都内を走る臨時列車を中心に撮影へ…。▲回9050M『特急 新宿わかしお』(送り込み回送)@秋葉原。(E257系5000番台 オオOM-93編成)▲721F『快速 成田空港行』@亀戸。(E217系 クラY-40編成+クラY-140編成)▲561...

    odphotographerさんのブログ

  • 2023年8月18日に、小田急電鉄の主催で「『ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~』夏休み全種類のロマンスカー乗継リレーミステリー」が催行されました。30000形「EXEα」、50000形「VSE」、60000形「MSE」...

    2nd-trainさんのブログ

  • 小田急「VSE謎の線路ツアー」のJR武蔵野・京葉線版企画の提案です小田急では、特急ロマンスカーVSE(50000形)が2022年3月11日に定期運行を終了し、2023年秋頃に引退することに伴い、数多くのツアーを開催してい...

  • 7月30日にロマンスカーレポートしました。今回は、スペシャルブログその5です。30057F+30257F(EXE)、N41、N610974(秦、新)8:05(10)→0323/0523(新、湯/江)...

  • 2023年7月30日に、小田急電鉄の主催で「VSEで行く 謎の線路経由 ロマンスカーミュージアムゆき」ツアーが催行されました。2023年秋頃のVSEラストランまでの特別企画「ありがとうVSE!~Special Thanks&Forever~...

    2nd-trainさんのブログ

  • 多摩ニュータウンにアクセスする路線として、1974年に開業した小田急の多摩線。1975年と1990年に路線が延伸され、現在の終点は唐木田駅となっています。開業が1990年ということもあり、唐木田の周辺は近代的な風...

    ワタシダさんのブログ

  • 新百合ヶ丘から唐木田までを結び、多摩ニュータウンから東京の都心部への輸送を担う小田急の多摩線。全長は10.6kmと長くはないものの、JR東日本の上溝駅までの延伸が計画されており、実現する場合には相模原まで...

    ワタシダさんのブログ

  • 2023年3月22日に、小田急3000形3265×6(3265F)は、喜多見検車区唐木田出張所から海老名検車区へ回送され、海老名検車区で作業を実施後、相模大野まで回送されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 小田急は小田原線と多摩線に車庫があり、夜間を中心に多くの車両が留置されています。ほとんどの車両が出庫してしまい、閑散としている時間帯もありますが、車庫の中に並んでいる車両を眺めるのは、それだけで楽...

    ワタシダさんのブログ

  • 喜多見検車区唐木田出張所へ回送されていた小田急3000形3265×6(3265F)が本日、日中時間帯に試運転が確認されています。3000形リニューアル車が日中に本線を走行するのは初めてです。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221204/06/ahirubusodakyu/b6/b5/j/o0607108015211712427.jpg

    鉄道開業150年記念ブログ

    • 2022年12月4日(日)

    今回は、鉄道開業150年記念ブログです。30053F+30253F(EXEα)、N41、N610974(秦、新)8:05(10)→0323/0523(新、湯/江)8:20/8:20(6/4)→0322...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ