鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~71件を表示しています

全71件

  • 旅行後半に入った5~6日目は、「ドリームつばめ」を大牟田で下車して、西鉄で甘木まで行って甘木鉄道で折り返し。筑豊各線を乗り歩いて天ヶ瀬温泉に宿泊。西九州に転じて筑肥線、唐津線、松浦鉄道などを乗り歩い...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行3日目は錦川鉄道、岩徳線、美祢線、仙崎支線に寄って山陰本線の西端部を経由して下関に到着。ここから船で門司港に渡り、「九州旅行」3日目の夕方にようやく九州上陸となりました。ここから「ドリームにち...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • この年の夏休みは九州方面に出掛けましたが、往路は色々と寄り道をしました。新幹線を京都で下りて、嵯峨野観光鉄道に乗車してから奈良線・片町線・JR東西線経由で姫路に出てから姫新線で津山泊まり。急行「砂丘...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEj7HuyvWQiCio5dHRoS56JnAgexFUn6bB9EhV5fkQ04JrV1HvjUcjO7zN6nvGI1rLsXpKU3u_xVkOI7OZ8oTsRmMAc7r8hhQ8Sc2HZf0j20t_3FigsOwMXWtqASKlBXCJYVaa1ezAr4src9HqiDQyqJXzi_bjOHCnv7W-EOAPLu1qgDueNh2R2YPXGmGaeY

    1997年1月 JR久留里線

    • 2024年2月25日(日)

    平成9年(1997年)の正月にJR久留里線を訪問しました。旅日記は残していませんが、通票(タブレット)閉塞だった当時の写真があったので掲載します。当時は信号機も腕木式でした。現在は棒線化されている上総亀...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 時刻表3月号が2月24日に発売されました。今回のダイヤ改正の目玉である北陸新幹線の敦賀延伸開業については多くのニュースが出ているので、ここでは東逗子を中心に横須賀線部分の分析をしました。運転本数は202...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEhK0UOrih8x6khBpvdjGhKGKchrW3zX42m7I1R9aLTPrQ7QWaPUNQDY3KwhA6n0KjGgCkxB1ArgBQVAy7031ObA2QycNrwLGTu523ZdU50K6A9ZemN1rIt6Y1GNtMz-MhBaEjQ1oojXWTnVD2B4dWPRZ7aE3jlxoqiuEqWQ_H5esBK6mCnE04rGyTrLKVLx

    1997年8月 大井川鉄道

    • 2024年2月23日(祝)

    職場の写真サークルのメンバーで、大井川鉄道の撮影に出掛けました。往復自家用車で、寸又峡温泉に1泊。天候は大雨でした。旅日記は付けていないので、写真のみ公開します。

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEiaaQFheg2SK9t5Uy_KnqS_Xe0eljQ6Z9eUdRLKBl1aQDz_bnA-ttN7x6LuP6jjxTjyRc6fylXQVL4hXpUUvLpsVrLLYvzotHHZFDZa0mXRPS8dZzKLjIlirD1dPJ0RqKPP_bisurhoUG2RRIhff9zIoJA8GjGHAacuOTYS9igE8FyszB70kERvDmlCAZTn

    1997年8月16日 真岡鐡道

    • 2024年2月21日(水)

    平成9年(1997年)8月16日に真岡鐵道と関東鉄道に乗車してきました。当日のメモは見つかっていないので、写真のみ掲載します。

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅行3日目は姫路から姫新線で津山に行き、因美線内を往来しながら急行「砂丘」の通票通過授受などを撮影しました。その後、急行「だいせん」で車中泊。播但線経由で京都に回り、梅小路蒸気機関車館を見てから帰路...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 北陸新幹線の長野開業まで1年余りとなった平成8年(1996年)秋、横川・軽井沢間の碓氷峠を中心に、日帰りで撮影に出掛けました。帰りには吾妻線にも寄りましたが、夕方のため、こちらは写真が残っていません。◎東...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 旅の後半は、白川郷から長良川鉄道に抜け、JRバスで連絡していたルートで九頭竜湖に回り越美北線に乗車。金沢に宿泊して市内観光の後、神岡鉄道に乗車して高山本線回りで再び岐阜県側に出て、「ムーンライトなが...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 令和6年(2024年)元日に発生した「令和6年能登半島地震」で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。この記事の公開時点で、能登半島地震から1か月近く...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。