鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

chikocrapeさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全112件

  • グリーンスタジアム前停留所にて下車します。こちらは栃木SCがホームスタジアムとして『栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)』(宇都宮市西川田に所在)と併用している『栃木県グリーンス...

    chikocrapeさんのブログ

  • 予定には無かった徒歩での到着となりましたが、ライトラインの路線東端(※線路自体は最後の1.6kmは北向き)の芳賀・高根沢工業団地停留所です。正式名称決定前の仮称が「本田技研北門」だったように、地域内交通...

    chikocrapeさんのブログ

  • 周囲を農地が取り巻き、ライトライン第1期開業区間における全19の停留場のうち、群を抜いて長閑な飛山城跡(とびやまじょうあと)停留場。神戸出身者なので、嘗ての神戸市営地下鉄伊川谷駅とイメージが重なります...

    chikocrapeさんのブログ

  • 飛山城跡停留場から飛山城史跡公園へはメインルートと“隠し”ルートの2本があり、どちらも徒歩18分。往路は隠しルートの方を辿ってみようと思うので、電停を出たところの案内標識(下の写真)が右を指示しているの...

    chikocrapeさんのブログ

  • 定期券うりばのオープン待ちの間にプラットホームの風景を撮影しておいたので、まずはこちらから。朝ラッシュも終わりかけという時間帯のため、待望のファーストコンタクトに相応しいゆったりとした雰囲気です。4...

    chikocrapeさんのブログ

  • 軌道線の新設路線としては国内では75年ぶりの開業となった宇都宮ライトレールの乗り歩きをしてきましたので、今回から数回に分けてのご紹介です。開業日は昨年の8月26日でしたが、「一日乗車券が発売されてから」...

    chikocrapeさんのブログ

  • 前回の記事はこちら⇒みのおキューズモール~箕面萱野駅~北大阪急行延伸区間乗車1of2 最終回は箕面船場阪大前(みのお-せんば-はんだいまえ)駅のホームに降り立ったところからです。データイムは上下の電車がほ...

    chikocrapeさんのブログ

  • 前回の記事はこちら⇒西国街道・阪急桜井駅から北急箕面萱野駅へ 西側(新御堂筋側)より箕面萱野(みのおかやの)駅ホームを見上げます。改札口は北と南の2か所に設けられていますが、駅の周囲でも未だ工事が続...

    chikocrapeさんのブログ

  • 今回はごく近場編。メインイベントは“アレ”の初乗りですが、他のトピックの分量も多いので、あくまで散歩の一環としてのお話です。 最初の目的地は箕面萱野(みのおかやの)駅。運賃がバカ高い大阪モノレールで...

    chikocrapeさんのブログ

  • すっかり日が落ちた18時20分。名古屋駅新幹線口の高速バスのりばに到着すると、ちょうど乗車する便の改札が始まったところでした。外観の写真は後ほど休憩の際に撮っておくことにし、運転手さんにWEB乗車票のQRコ...

    chikocrapeさんのブログ

  • 列車出発の40分ほど前に駅へ戻ってきました。すぐ隣に食事もできる綺麗なカフェがあるのですがのんびり寛ぐにはちょっと中途半端な時間なので、駅舎内のベンチで缶コーヒーでも構わないか、と自動販売機を見に行...

    chikocrapeさんのブログ

  • 岩村駅へ戻ってきましたが、町と同様、こちらも降雪のために別の場所のよう。こんな雪の中で撮影するのはもしかすると初めてかもしれませんが、そのつもりが無くとも「盛った」感じになってしまうようです。 駅...

    chikocrapeさんのブログ

  • やはり恵那駅には2、3分ほど遅れて到着。まったく褒められたことではありませんが背に腹は代えられず、ホーム→跨線橋→JR改札口→明知鉄道駅舎と危険のない範囲にて駆け足で移動します。よいこは“なるべく”まねしな...

    chikocrapeさんのブログ

  • 予定どおり6時前起床。シモンズだろうとエアウィーヴだろうと旅先で熟睡できるのは稀で今回もスッキリではありませんが、車のドライバーではなく公共交通でのお気楽な旅ですので、特に気にする必要はありません。...

    chikocrapeさんのブログ

  • 近鉄四日市から36.9km先の近鉄名古屋へ。この距離で760円かァ、阪急のほぼ2倍だしJR(本州三社の幹線で680円相当)すら上回っとるやないか……と、我が身の事よりも沿線住民の負担の重さに遣る瀬無さを覚えます。そ...

    chikocrapeさんのブログ

  • 折り返し時間を18分とたっぷり取ったのち、八王子線との乗り換え駅である日永まで10分という短い乗車。今日に限っては「特別バージョン(近世目線&雪)」ではあるものの、内部線・八王子線全線に亘って市街地を...

    chikocrapeさんのブログ

  • ナローゲージという用語に関して、国際的には1435mm未満の軌間をすべて包含してしまうという用法が主流のようですが、国鉄~JR在来線を基準とする日本においては1067mmに満たない軌間を指すのが一般的。これに則...

    chikocrapeさんのブログ

  • 亀山駅も無駄に、と言っては失礼かもしれませんが、現代の輸送量とは釣り合わないほどの広大な構内を擁する駅。流石に最盛期よりは大幅に縮小されており、西側の操車場跡地にはソーラーパネルが敷き詰められてい...

    chikocrapeさんのブログ

  • 中町地区へ戻ります。西向きと東向きでは背後の山の有無で随分と景観の印象が異なりますね。 時刻はそろそろ11時半。普通に歩くよりも優に倍以上掛かっているのは、写真を撮りまくっているためで当然想定内です...

    chikocrapeさんのブログ

  • JR関駅から東海道沿いの町並み保存地区までは徒歩で5分。見学時間はランチ込みでひとまず3時間半を予定していますが、場合によって1時間くらいは延長する余裕もあるため、心行くまでじっくりと見て回るつもりです...

    chikocrapeさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信