鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

hide7554さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全441件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230429/13/hide7554/cb/93/j/o1023102415276949557.jpg

    食欲と物欲の伊豆急の旅

    • 2023年5月1日(月)

    前々回の記事で、小田急ロマンスカーGSEに乗り、小田原まで来たことをブログに記しました。『模型でもお気に入りの小田急GSEに乗る』先日、模型でも持っており、ずっと乗りたかった小田急GSE(70000形)に初めて...

    hide7554さんのブログ

  • 先日前照灯を爆光電球色のLEDに変えた、うちのKATO製旧ロットのEF210-100。更なる近代化工事を進めるべく、今回施したのはカプラー交換。今の同社製機関車のように、ナックルカプラーがまだ付属しておらず、それ...

    hide7554さんのブログ

  • 先日、模型でも持っており、ずっと乗りたかった小田急GSE(70000形)に初めて乗りました。本当は始発駅の新宿から乗りたかったのですが、GSEを使った下り列車を狙うと、かなり早く家を出なくてはならなかったので...

    hide7554さんのブログ

  • 東北方面の夜行急行ネタ、と言うより夜行急行の「八甲田」ネタが続きます。昨日の記事でご紹介した、12系座席車メインの夜行急行「八甲田」。『12系座席車がメインの客車となった夜行急行「八甲田」』一昨日のネ...

    hide7554さんのブログ

  • 一昨日のネタを引っ張る記事となりますが、12系化された「津軽」の後に走らせたのが、同じ東北方面への夜行急行の「八甲田」です。この画像は、今から約40年前に東北本線の有名撮影地で撮ったものですが、12系座...

    hide7554さんのブログ

  • JR化後に各地域で異なるカラーリングを纏った485系特急電車。北陸地方の車両が好きな私は、やはりJR東日本の上沼垂色が一番好きだったりします。(白を基調として、グリーンとブルーの帯は、どことなく爽やかなイ...

    hide7554さんのブログ

  • 夜行急行列車の末期、普通座席車の冷房化などの目的で、その編成に12系座席車が組み込まれた列車到着少なからず存在していました。編成美が崩れることから、当時ファン受けはイマイチだったようですが、私が上野...

    hide7554さんのブログ

  • 先週の土曜日に、ドライブがてら訪れた神奈川県相模原市内の某模型量販店さんで、新製品コーナーにあったのがこちらのコンテナ。TOMIXさんから発売された、U30A私有コンテナ北越コーポレーション仕様です。室内灯...

    hide7554さんのブログ

  • 最近数年ぶりに半田ごてを持つようになり、週末を中心に光り物の作業をしていますが、先週末に行ったのがこの作業。かなり旧いロットのKATOさんのEF66-100(通称サメ)の電球色化です。まずは、交換前の姿。写真...

    hide7554さんのブログ

  • もうすぐ、TOMIXさんから、実車で最後の活躍を見せるJR西日本大和路線の201系が発売されます。先月、103系阪和線セットを衝動買いしてしまったため、それに当てる資金が枯渇してしまい、まだ購入しようかどうかな...

    hide7554さんのブログ

  • 最近のNゲージ各メーカーさんの新製品発表を見ていると、発売に心ときめく製品もありますが、やはり気になるのはその価格。今やあらゆるものが値上げの一途を辿っているため、価格の高騰はNゲージ製品だけではあ...

    hide7554さんのブログ

  • 今日の関東地方は、朝からずっと雨が降り続いていた、生憎のお天気でした。(全国的にこんなお天気だったみたいですが)こんな日は模型弄りに没頭するには絶好な日和だったりするので、先日来行っている、うちに...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230413/21/hide7554/2e/29/j/o1080081015269849826.jpg

    最近TOMIX製機関車を選ぶ理由

    • 2023年4月13日(木)

    ネタも乏しいこともあり、再び先日導入、セットアップしたTOMIXさんのEF65-1000 東京機関区仕様絡みの記事となります。『TOMIX EF65-1000 東京機関区仕様の入線』資格試験向けの勉強があり、ここ1週間ほどブログ...

    hide7554さんのブログ

  • 先日の記事で、導入報告をした阪和線の103系スカイブルー編成。『惜別の和田岬線の103系からの?青い103系入線』春は別れの季節ですが、ご存知の通り、昨日をもってJR西日本の和田岬線で長らく活躍していた、103...

    hide7554さんのブログ

  • 先日セットアップした、TOMIXのEF65-1000 東京機関区仕様。『TOMIX EF65-1000 東京機関区仕様のセットアップ』年度末の仕事に追われ、最近模型弄りをしていなかった私ですが、今日土曜日はその時間がとれたため、...

    hide7554さんのブログ

  • 年度末の仕事に追われ、最近模型弄りをしていなかった私ですが、今日土曜日はその時間がとれたため、先日購入したTOMIXさんのEF65-1000 東京機関区仕様のセットアップを行いました。『TOMIX EF65-1000 東京機関区...

    hide7554さんのブログ

  • 既にご存知の方も多いと思いますが、4/1で営業運転を終了したJR西日本京都地区の113系と117系、奈良線の103系引退の時と同じく、特にセレモニーもないまま、パッと姿を消してしまった印象があります。こちらの画...

    hide7554さんのブログ

  • 資格試験向けの勉強があり、ここ1週間ほどブログ更新が滞ってました。そして今日その試験も無事に終わりましたので、今後はまた更新頻度を多少上げて行こうと思います。ということで、復帰第1弾?の記事はずっと...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230326/01/hide7554/a0/64/j/o1080081015260655778.jpg

    KATO リニューアルやくも入線

    • 2023年3月26日(日)

    先週発売になった、KATOさんの381系リニューアル編成が入線しました。早速、うちの試運転用レイアウトにて試運転を。実車を見たことがありませんが、カラーリングはイメージどおりですね。そして、この編成には先...

    hide7554さんのブログ

  • KATOさんのEF64-1000 JR貨物クーラー搭載機の前照灯の電球色化に、若干気を良くしましたので、同日に勢い余ってこちらの機関車もグレードアップをすることに。KATOさんの品番3044 EF210-100です。2005年5月に私の...

    hide7554さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信