鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kd55-101さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全5785件

  • 改札を抜け駅構内に戻るとやって来た列車はAT-501の単行でした。 すでに高い位置しか陽が当たらなくなっています。 ここからは会津鉄道の電化区間ですが、電車の所有が無くなってしまったので気動車での運...

    kd55-101さんのブログ

  • 笠上黒生駅に朝だけ運用の列車がやって来ました。 仲ノ町駅で2001編成の隣に止まっていた3000形3001編成です。 ここで列車交換のためしばらく停車します。 上り列車の2001編成がやって来まし...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年4月9日(火)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-114、コキが19両です。 編成は、EF210-114+コキ104-...

    kd55-101さんのブログ

  • 会津高原尾瀬口駅の駅舎です。 撮影したのは何年ぶりだろう。 駅舎入口です。 この駅での待ち時間は54分です。 まだ改札は始まりません。 会津鉄道の列車が到着します。 お客が降りると改札が開始されま...

    kd55-101さんのブログ

  • 下りホームから見た駅舎です。 仲ノ町~笠上黒生間は票券閉塞式となっています。 側線を銚子方から見ると保線用車両が置かれていました。 一昨年撮影に来た時は笠上黒生駅には寄っておらず、その前の2016...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年4月8日(月)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは今月初めての4098列車です。 機関車はEF210-345、コキが19両です。 編成は、EF210-345...

    kd55-101さんのブログ

  • 駅舎内の待合室内の様子です。 改札口側を撮影しています。 こちらは切符売り場側。 会津鉄道の管轄駅なので会津鉄道の鉄道むすめである大川まあやがお出迎え。 時刻表を見ると列車間隔がかなり開いている時...

    kd55-101さんのブログ

  • 笠上黒生駅の駅名標です。 疲れた感じの駅名標です。 ネーミングライツで名付けられた髪毛黒生駅の駅名標です。 こちらは綺麗な状態です。 下りホームから上りホームを見たところです。 上りホーム裏側の側...

    kd55-101さんのブログ

  • JRの高崎駅の改札を出て右に進み左側の階段を降りると上信電鉄の高崎駅の入口があります。 ここに来るのも12年振りとなります。 JRのホームの敷地を借りて通路が続いておりその先に改札口と切符売り場が...

    kd55-101さんのブログ

  • ホームから見た会津高原尾瀬口駅の駅舎です。 先ほどとは別の駅名標です。 乗車してきた編成は新藤原駅に折り返します。 構内踏切を渡って改札口に向かいます。中小私鉄 会津高原尾瀬口駅 駅舎 駅名標 電車 野...

    kd55-101さんのブログ

  • 2001編成の側面行先表示器です。 ありがとう2001Fの文字とイラストが追加されています。 CDK クハ2501 側面の車番部分です。 笠上黒生駅を発車した2001編成が去って行きます。 外川方...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年4月6日(土)、昨日も出勤時の蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは8178列車、機関車はEF210-134、返空タキが12両です。 編成は、EF210-134+タキ43031...

    kd55-101さんのブログ

  • 新藤原駅から乗車した列車は野岩鉄道の終点である会津高原尾瀬口駅に到着しました。 ずっと栃木県の駅でしたが終点のこの駅は福島県になります。 会津高原尾瀬口駅の駅名標は野岩鉄道仕様です。 この駅は会津...

    kd55-101さんのブログ

  • 本銚子駅から乗車した列車で笠上黒生駅に移動してきました。 明るくなってから見た2001編成はかなりくたびれているのが分かりました。 笠上黒生駅の駅舎です。 駅舎内の様子です。 昔のヘッドマークはま...

    kd55-101さんのブログ

  • 2024年4月5日(金)、昨日は出勤時の蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは8178列車、機関車はEF210-150、返空タキが14両です。 編成は、EF210-150+タキ1000-6...

    kd55-101さんのブログ

  • 6050系の車内です。 トンネル内の湯西川温泉駅停車中かな? とにかく野岩鉄道はトンネルが多いです。 赤いモケットのボックスシート。 会津田島から浅草まで乗り通したのが懐かしい。 鉄建公団線なので...

    kd55-101さんのブログ

  • ほろっちかった駅舎が綺麗になって嬉しいですね。 駅舎内待合室の様子です。 反対向きです。 銚子から折り返してきた2001編成にまた乗車します。中小私鉄 本銚子駅 駅舎 電車 銚子2000形 銚子電気鉄道

    kd55-101さんのブログ

  • 神保原駅から乗車した列車は少しの乗車で終点高崎駅に着きました。 編成は階層となって引き上げます。 降りたホームの向かい切り欠き式の3番乗り場は八高線直通列車のホームです。 キハ112-207+キハ1...

    kd55-101さんのブログ

  • 東武鉄道側から列車がやって来ます。 久しぶりの6050系、野岩鉄道所属の61102編成です。 会津車も東武車もスカイツリートレインになった編成以外は運用が無くなってしまい貴重な車両となってしまいま...

    kd55-101さんのブログ

  • 外川駅から乗車した列車を本銚子駅で下車しました。 当初予定では銚子駅まで乗るつもりですが、外川に向かう途中でイルミネーションが点いている駅があったのでそのうちの一つ本銚子駅で降りました。 駅舎の様...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信