鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kotomitaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全426件

  • 智頭から乗った普通列車は鳥取行き。そのまま終点まで乗って行けば行程上は楽ですが、この日の一大テーマに従い、途中で下車しました。降りたのは郡家。テーマは若桜鉄道です。因美線に乗る機会がないとアクセス...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240201/20240201230707.jpg

    #3915 智頭(2024.1.6)

    • 2024年2月2日(金)

    2024年1月の18きっぷ旅、3日目。1/6は岡山を起点に、鳥取、兵庫県北部をめざしました。経由するのは津山線と因美線。因美線は2016年6月に乗った特急「スーパーはくと」で、智頭~鳥取についてはクリアしてい...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240128/20240128210724.jpg

    #3914 丸亀(2024.1.5)

    • 2024年1月29日(月)

    「サンポート南風リレー号」は、多度津で10分ほど停車(14:51着-15:02発)。こうなると後続の普通列車との時間差が縮まるため、きちんと調べておけば詫間では14:39着-57発、海岸寺で14:47着-15:03発と...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240126/20240126233308.jpg

    #3912+3913 本山&高瀬(2024.1.5)

    • 2024年1月27日(土)

    箕浦での遅れは観音寺に着くまでに概ね解消。観音寺では14:00着-14発で、その間に普通列車は快速「サンポート南風リレー号」に種別を変え、回送扱いだった後方の1両も開扉→2両編成での運転となりました。快速...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240125/20240125011741.jpg

    #3911 箕浦(2024.1.5)

    • 2024年1月25日(木)

    新居浜を出て40分余り。愛媛県から香川県に入ったところで停車時間長めの駅に着きました。箕浦です。時刻表通りであれば当駅は13:42着-50発。下調べが十分でなかったのでノーマークの駅でしたが、貨車を改造...

    kotomitaさんのブログ

  • 横河原から路線バス「新居浜特急線」に乗ること約1時間。時刻通りとは行きませんでしたが、伊予西条駅の北口「西条駅前」に着きました。ここまで来れば高松方面の普通列車は1時間に1本程度になるので、乗り損...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240120/20240120234610.jpg

    #3908 横河原(2024.1.5)

    • 2024年1月21日(日)

    前日に郡中線を乗り通したことで、伊予鉄道の残りは高浜線の大手町~松山市、横河原線の石手川公園~横河原ということに。1/5は郊外電車の完乗をテーマに行程を考えていた訳ですが、過去の記録を調べ直すと市内電...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240118/20240118231101.jpg

    #3907 松山市(2024.1.4)

    • 2024年1月19日(金)

    伊予鉄道郡中線に乗るのは2006年11月以来。当時は土橋~古泉~と行ったり来たりの乗車で郡中港までは行かなかったため、郡中港から古泉に来た時点で同線はひとまず完乗となりました。その頃の古泉駅周辺は長閑...

    kotomitaさんのブログ

  • 伊予長浜から乗った松山行きは途中の下灘で多くの乗客を乗せ、遅れ気味な感じで伊予市に到着。18:11着のところ、数分の遅延でした。18きっぷ旅なのでそのまま松山まで乗ってもよかったのですが、宿泊先に行く...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240114/20240114001917.jpg

    #3904 伊予長浜(2024.1.4)

    • 2024年1月14日(日)

    下灘から再び伊予大洲方面の列車に乗って西へ。行って戻ってのパターンが成り立つ駅でこの時最も遠方だったのは伊予白滝で、17:14着-22発でした。候補として有力だったのは伊予出石の17:09着-28発で、駅を出...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240111/20240111234445.jpg

    #3903 下灘(2024.1.4)

    • 2024年1月12日(金)

    四国内のJR線完乗を果たした後は、再び「愛ある伊予灘線」で松山方面へ。せっかく18きっぷもあることだし、そのまま乗り通してしまってはもったいなので、今となっては人気スポットとも言える下灘での降り乗...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240110/20240110000827.jpg

    #3902 伊予大洲(2024.1.4)

    • 2024年1月10日(水)

    2023年はANAの「スーパーバリューセール」で熊本へ飛び、翌日からの5日間を18きっぷでのんびり移動する旅を敢行し、相応の成果を得ました。2024年もこれと同じような行程を組める機会を得たため、年明け早...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231216/20231216002307.jpg

    #3901 長瀞(2023.11.14)

    • 2023年12月16日(土)

    11/14は「埼玉県民の日」。埼玉県内などを走る鉄道各社はこの日に限り有効なフリーきっぷを発売するので、2018~2020年などは東武や秩父鉄道の乗り降りに励んだ訳ですが、2023年は少し予定を変え、フリーきっぷを...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231212/20231212000101.jpg

    #3900 西小倉(2023.11.6)

    • 2023年12月12日(火)

    直方19:43発の折尾行きに乗り、折尾では20:03着-08発の乗り換えで小倉へ。この時間になればさすがに遅れは解消されているだろうと思いきや3分遅れとの案内で20:11発でした。桂川、直方で当初予定よりも遅れ...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231210/20231210000055.jpg

    #3899 桂川(2023.11.6)

    • 2023年12月10日(日)

    原田から難度高めの一本に乗れたことで、この日のゴールが見えてきました。あとは桂川で直方行き、直方で折尾行きと乗り換えて行けば、宿泊先最寄りの小倉まで労することはありません。何事もなければ20時半に...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231207/20231207223613.jpg

    #3898 原田(2023.11.6)

    • 2023年12月8日(金)

    佐賀県内にある駅の乗り降りは1990年11月の旅以来で、11/22の鳥栖、佐賀、11/23のバルーンさが、11/24の伊万里、唐津、虹ノ松原を最後に33年のブランクがありました。長崎本線で移動したり、佐賀で降りたりと...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231204/20231204233314.jpg

    #3897 久保田(2023.11.6)

    • 2023年12月5日(火)

    唐津を発って1時間ほどで久保田に到着。これで晴れて唐津線は完乗となりました。平日の夕時間帯の列車ということもあり、途中の厳木、中多久、小城からは学校帰りの高校生が多く乗車。特に小城ではホームがすで...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231203/20231203000721.jpg

    #3896 西唐津(2023.11.6)

    • 2023年12月3日(日)

    九州北部、未乗区間の旅。この日の行程で重視していた一つに唐津線がありました。その末端区間である唐津~西唐津はまだしも、唐津線の非電化区間である唐津~久保田については本数が限られることから、逆算する...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20231201/20231201001629.jpg

    #3895 加布里(2023.11.6)

    • 2023年12月1日(金)

    遅れていた福北ゆたか線の博多行きは、その遅延を短縮するには至らず、博多13:17着のところ13:20過ぎに到着。次は地下鉄空港線からの筑肥線の列車に乗り換えますが、何としても13:27発の筑前前原行きに乗る必...

    kotomitaさんのブログ

  • 香椎線は西戸崎発、宇美発ともに香椎行きが基本。ただし、朝早めの時間では西戸崎→宇美が3本*1、宇美→西戸崎が5本あるので、それらに照準を合わせれば全区間を一本で乗り通すことは可能です。ともあれ日中時間...

    kotomitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信