鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

mの日常さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全1275件

  • 鳥取県東部の鉄道とバス対象の tabiwa 1day 周遊パスです 山陰エリアの tabiwaパスのミニ版ですね 『河原・郡家 1day 共通パス』は、鳥取〜郡家〜河原 間を、因美線/並行するバス路線が対象 (ちなみに 鳥取...

    mの日常さんのブログ

  • 『城之内レイコのめっちゃおもろい大阪なぞガイド』謎解きキットに、JR線 大阪エリアフリーを組み合わせて ICOCAを使ったデジタルパスとして発売 これは面白そうです 使って楽しんでみたいですね  発売・利用...

    mの日常さんのブログ

  • 最後の国鉄型特急車両381系からバトンを受け継いで、273系新型やくもが走り始めます 記念のイベント、記念商品など目白押しです 試乗会に出かけた際にはまだ店頭には並んでいませんでしたが、その後のリリース...

    mの日常さんのブログ

  • 昨年因美線で配布された「駅カード」が智頭急行線、山陰線(東)でも提供されています 鳥取は「鳥鐵駅印」といい鉄道活性化イベントに力を入れていますね この智頭急行線は距離・駅数は限られているけど、便数...

    mの日常さんのブログ

  • 昨年因美線で配布された「駅カード」が山陰線(東)、智頭急行線でも提供されています 鳥取は「鳥鐵駅印」といい鉄道活性化イベントに力を入れていますね ただ東部方面は便数が限られているのと、鳥取〜豊岡区...

    mの日常さんのブログ

  • 100周年を迎えた豊橋鉄道 恒例の市電の日イベントが今年も開かれます 4月10日を「シ・テン」の日として例年この日前後の日曜日に開催されています また当日に限り小学生は市内線運賃無料となります 【市電の...

    mの日常さんのブログ

  • 創立100周年を迎える豊橋鉄道 記念のラッピング車両が登場です 市内線 ほっトラム T1001 号 渥美線 1807F なのはな 編成 豊鉄バス 豊鉄タクシー 100周年ラッピング車両の運行について | イベント情報 | ...

    mの日常さんのブログ

  • 今期も社会科見学(鉄道のお仕事)コースが設定されています 全部行きたいけど難しいかな? 24年5月19日(日曜)は、東静岡駅をスタートして『静岡車両区』『静岡鉄道 長沼駅』『静岡貨物駅』を見学し、グラン...

    mの日常さんのブログ

  • 今期も社会科見学(鉄道のお仕事)コースが設定されています 全部行きたいけど難しいかな? 24年6月9日(日曜)は、浜松駅をスタートして『JR貨物 西浜松駅』を見学し、春華堂フルーツバンクを味わうコースです...

    mの日常さんのブログ

  • 今期も社会科見学(航空のお仕事)コースが設定されています 全部行きたいけど難しいかな? 24年6月1日(土曜)は、金谷駅をスタートして『静岡航空博物館』、開港15周年を迎えた『富士山静岡空港』を訪れるコ...

    mの日常さんのブログ

  • 今期は東海道新幹線60周年を記念したコースが設定されています 全部行きたいけど難しいかな? 24年6月9日(日曜)は、柏原駅をスタートして柏原宿を巡って、『伊吹山』を背景に走る東海道新幹線を眺めるコース...

    mの日常さんのブログ

  • 今期は東海道新幹線60周年を記念したコースが設定されています 全部行きたいけど難しいかな? 24年6月2日(日曜)は、安倍川駅をスタートして『安倍川橋梁』を渡る東海道新幹線を眺めたのち、初夏の静岡市街を...

    mの日常さんのブログ

  • 今期は東海道新幹線60周年を記念したコースが設定されています 全部行きたいけど難しいかな? 24年4月20日(土曜)は、三河三谷駅をスタートして『星越トンネル』から東海道新幹線を眺めたのち、竹島へ訪れるコ...

    mの日常さんのブログ

  • 伯備線編、若桜鉄道編、山陰線(西)編、因美線・智頭急行編、山陰線(東)編、車両所編 と続いた「鳥鐵旅ノススメ」駅印 4月から残る境線編が加わり、鳥取県内の鉄道駅印が完結となります 全6線区(特別編の車両所...

    mの日常さんのブログ

  • 鳥取県内の鉄道活性化イベントとして「駅印」が提供されています 第1弾の伯備線、第2弾の若桜鉄道、第3弾の山陰本線(西)、第4弾の因美線・智頭急行、昨秋の第5弾の山陰本線(東) に続き、なんと「車両所編」が開...

    mの日常さんのブログ

  • 鳥取県内の鉄道活性化イベントとして「駅印」が提供されています 第1弾の伯備線、第2弾の若桜鉄道、第3弾の山陰本線(西)、第4弾の因美線・智頭急行に続き、第5弾「山陰本線・東編」が昨秋から開始 さて、これで...

    mの日常さんのブログ

  • 273系 新型やくも デビューの記念きっぷ が一畑電車から発売されます 他社の車両の記念きっぷって珍しい!? それだけやくもでの集客に期待してるってことでしょう 発売日 : 4月6日(土曜)←デビュー日 券...

    mの日常さんのブログ

  • 先日の一枚 ちいかわ×阪急コラボで、神戸線・宝塚線の1000系2本、京都線の1300系1本 にちいかわキャラのラッピングが施されています 神戸線には 1017F の「ハチワレ号」です (高速神戸駅) https://www.hank...

    mの日常さんのブログ

  • 広島県備北エリアの芸備線と、並行して走るバスそれぞれを利用できるきっぷです 両方のきっぷを組み合わせると楽しい旅ができそうです『どっちも割きっぷ』は、広島駅〜三次駅 間を、JR芸備線・高速バス(備北交...

    mの日常さんのブログ

  • 先日の一枚 山口線全線開通100周年記念HMが、山陰線を走る キハ187系特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」の一部車両に貼り付けられています どうやら昨秋から キハ187-1 編成 と キハ187-11 編成 にステ...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信