鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shin_tsurumiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全579件

  • 鹿島田歩道跨線橋です。材料資材線の留置車両にDE11 2001が加わり三重連になりました。DE11 2001 + DE10 1662 + EF65 2050 三重連。私も機関区構内を二輪車で走ってみたいものです。毎日跨線橋からこの異種三重連...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田歩道跨線橋です。今週になって、材料資材線からDE10 3507もどこかへ移動して見えなくなりました。ここに長期留置されていた、DE11 2001、DE10 1726、DE10 3509はどこに移動したのでしょうか。代わって留置...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 久留里線横田駅です。「小湊鐵道9-1(上総鶴舞駅 14A キハ200)」に続く。作成中・・・。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20211015_33489tri

    新鶴見界隈960-1(EF64 1025)

    • 2021年10月15日(金)

    鹿島田歩道跨線橋です。10月13日から新鶴見機関区にEF64 1025が留置されています。11番線に、EF64 1025.10月12日の5090レで稲沢から無動回送されてきた様ですが、この後どこに向かうのでしょうか。「新鶴見界隈96...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田歩道跨線橋です。普段は一番手前にDE11 2001が連結されている材料資材線の三重連ですが、今日はDE11 2001がどこかに移動しており、DE10 1726が良く見える状態で留置されていました。DE10 1726 + DE10 3509 ...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 西機待線です。午前中からEH800-901が、EF210次位無動で留置されていました。13番線は、EF210-170 + EH800-901(無動).EH800-901は、10月3日に五稜郭~仙台(タ)まで2050レ、10月5日に仙台(タ)~新鶴見(信)...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 機関庫南側です。東京(タ)発隅田川行き高速77レ。EF65 2070単機。日曜日とはいえ、隅田川シャトルに荷物が無いのは珍しいです。福岡(タ)発札幌(タ)行き高速8058レ。牽引機はEF210-10.「新鶴見界隈958-2(田...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 機関庫南側です。昨日に引き続き、田端機関区のEF65 1103による試運転列車が田端(操)~熱海間で運転されました。熱海発田端(操)行き試運転列車。EF65 1103単機。新型砕石輸送気動車や事業用電車が試運転して...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20211002_33403tri

    新鶴見界隈957(EF65 2084, EF66 27)

    • 2021年10月2日(土)

    西機待線です。EF65 2084.しばらくパンタが上げられましたが、その後降ろされました。EF66 27.2099レに充当でしたが、約5時間遅れの発車となったようです。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20210923_33350tri

    東海道本線 90(8764レ EF66 123)

    • 2021年9月23日(祝)

    東海道貨物線川崎貨物駅です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8764レ。牽引機はEF66 123.今日は編成前後に1両づつ、合計2両の配給貨物の連結がありました。最後尾のコキ200の荷票。千葉貨物駅から倉賀野経由...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 小倉跨線橋下です。熊谷(タ)発東京(タ)行き臨時専用8794レ。牽引機はEF66 124.今日は1両だけ配給貨物の連結がありました。「新鶴見界隈952-2(東急目黒線3000系甲種9596レ DD200-3)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 品鶴線鶴見川橋梁です。越後石山発国府津行きE131系配給列車。牽引機はEF64 1032.相模線用E131系コツG-04編成。JR東日本のホームページによると、12編成48両を新造する計画で2021年秋ごろに営業運転開始とのこと...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 午前中のyinoseさんからのLINEで、レール輸送列車が新鶴見に到着していると連絡があり、撮影に出動することに。9番線は、相模貨物発那須塩原行き臨時専用9077レ。牽引機はEH500-21.11番線は、東京(タ)発宇都宮...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 御幸跨線橋です。東京(タ)発隅田川行き高速75レ。牽引機はEF66 127.このあたりで雨が強くなってきました。EH500のヘッドライトは消されたままで、レール輸送列車の発車する気配がありません。ここでyinoseさん...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • yinoseさんと時間調整して、再度御幸跨線橋にやって来ました。相模貨物発那須塩原行き臨時専用9077レ。牽引機はEH500-21.日鐵チキによるレール輸送列車です。yinoseさんによると、東北新幹線用のロングレールとの...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20210911_33225tri

    新鶴見界隈950-4(4093レ EF66 111)

    • 2021年9月11日(土)

    新鶴見(信)です。東京(タ)発宇都宮(タ)行き高速4093レ。牽引機はEF66 111.日差しが暑くなってきました。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 御幸跨線橋です。越後石山発大船行きE131系配給列車。牽引機はEF64 1031.E131系500番台G-03編成。1番線に到着。草がボウボウです。相模線で運用されるようです。

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 20210821_33128tri

    東海道本線 89(8860レ EF66 129)

    • 2021年8月21日(土)

    鶴見駅構内です。2021年8月14日に発生した中央西線における土砂流入の影響で、南木曾~塩尻間で運転見合わせが続いてます。三重県の塩浜や四日市から長野県向けの石油輸送も止まっており、8月19日から稲沢~東海...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 鹿島田歩道跨線橋です。EF210 + EF64 1042(無動).本日、大宮車両所で全般検査を受けたEF64 1042が出場し、新鶴見(信)まで回送されました。今夜、定期貨物列車の次位無動で、稲沢経由で愛知機関区へ回送されま...

    shin_tsurumiさんのブログ

  • 西機待線です。EF65 2089 + HD300-3(無動).HD300-3 は、越谷(タ)への送込みです。DE10 1662 は、明日の米タン運用でしょうか。「新鶴見界隈944-2(4073レ EF65 2068)」に続く。

    shin_tsurumiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信