鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

stk20101さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全150件

  • こんばんは本日、相鉄ジョイナス50周年記念と「YOKOHAMAどっちも定期」の紹介を目的に「おかいもの電車」ラッピング車両が運行されることが発表されました。対象は11002×10で、おかいもの電車に使用されていた500...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは10/12より8713×10がライト移設を終え復帰しました。これで8000系のライト移設は完了し、相鉄は全車両で自動放送が設置されていることになりました。最初の8000系半更新車である8708×10の復帰は去年の12...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは先日東急5184Fの1~3,6~8号車の座席モケットが2020系列と同じ緑色のものに交換されました。5000系系列全体では5106Fに次いで2編成目のようです。8両化の時に増結された4・5号車も緑モケットなので編成内...

    stk20101さんのブログ

  • IMG_8698

    相鉄モヤ700の検測に遭遇 (2023.10)

    • 2023年10月11日(水)

    こんばんは最近3020系などの東急車の話ばかりしていましたが、久々に相鉄車の話です。今日の帰りに電車の中、うたた寝をしていると西谷の留置線にモヤがいるのに気づきました。前と同じ時間でしたが今から西谷に...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは今回のダイヤでは海老名発小川町行きという走行距離116.4km、所要時間2時間28分というバケモノみたいな列車が設定されました。ですが海老名5:14発とあまりにも早すぎるので見に行く気はあまりなかった...

    stk20101さんのブログ

  • IMG_8610

    相鉄に来た3020系を撮る〜1

    • 2023年10月7日(土)

    こんばんは直通解禁からもう12日ですが24運用もあるせいか先週の日曜日以降見れていませんでした()見れた日は2編成とも見れているあたりまだいい方なのかもしれませんが…というわけで(?)今回も今日撮った3020系で...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは3020系入線6日目にして初の日曜日となった今日は3121Fが朝のみの24K、3123Fは日中運用無しの27Kに入りました。せっかくの日曜日なのにどっちも日中運用無しで面白くない…かと思いきやなんと2編成ともに...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは防護無線の取付が間に合わなかったことから相鉄出禁となっていた東急3020系ですが、9/26より相鉄線乗り入れが解禁されました。07K 3123F 各停海老名直通解禁から5日経ってようやく遭遇。直通運転開始か...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは東急線内での相鉄線発着列車は東横線は10両なので全て、目黒線もほとんどが急行となっていますが、数本のみ目黒線内各停となる列車があります。平日上り34G 浦和美園行き(新横浜6:08発)39G 西高島平行...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは今日は埼京線新宿駅での信号確認の影響でJR直通列車は羽沢横浜国大折り返しとなっていました。いつも通り羽沢止まりとなるだけで特に遅れはありませんでした。東急直通との関係で下りが数分遅れている...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは5050系のQシート車にはQシート運用のためにコンセントが設置されていますが、相鉄直通開始直前より使用できない状態となっていました。しかし8/10のQシートサービス開始によりロングシートモードであっ...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは月曜日に新塗装に戻され再び運用に入っていた8713×10でしたが、今日は運用に入らず昼頃には前照灯が撤去されていることが確認されました。今まで通りほぼ確実にライト移設が行われると思われます。予備...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは夏もそろそろ終わるのでまた朝ラッシュの羽沢へ行ってきました。前回や4月に2回行った時と合わせて朝ラッシュの行先は各停新宿三丁目を除きほぼ撮れた(JR直通は3年前に全部撮ってる)はずです。4月の1回...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは今までアホみたいに東急車の横浜行き運用を撮っていましたが、未だにノーマルな5050系を西谷で撮ったことがなかったので夏休みのうちに撮ってきました。4107F 平日61Kを撮りに西谷へ。ようやく3形式+ヒ...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは26日に撮影会が行われ翌日にはラッピングの解除された8713×10でしたが、なんと本日より新塗装の姿で運用に復帰しました。現在の相鉄では故障によると思われる離脱が3本(11002,20104,21105)と検査入場中...

    stk20101さんのブログ

  • IMG_7740

    赤帯の8713×10を追う〜4

    • 2023年8月25日(金)

    こんばんは明日は8713の撮影会があり、最近の流れだと今日が8713赤帯の最終日となるかもしれません。なので今回は掲載していなかったカットを載せる在庫処分回です。また西谷の乗り換えで遭遇。見返してみると5群...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは直通運転のの開始により、川越線川越、東上線小川町、埼玉高速線浦和美園、三田線西高島平と乗り換えなしでかなり遠くまで行くことができるようになりました。距離での最長は海老名発小川町行きですが...

    stk20101さんのブログ

  • IMG_7962

    赤帯の8713×10を追う〜3

    • 2023年8月21日(月)

    こんばんは8月も残りわずかとなりましたが、久しぶりの8713撮影です。忙しくてあまり撮りに行けなかったもので…今回はこの日の帰りに星川でいつものように撮ってきた話です。二俣川まで後ろに11005の出場試運転が...

    stk20101さんのブログ

  • IMG_7827

    夏のかしわ台観察録(3123F現る)

    • 2023年8月20日(日)

    こんばんは直通開始後相鉄の防護無線がないため相鉄に来ていなかった3020系でしたが、前月末より相鉄に対応した3123Fが貸し出され試運転を開始しました。がここ最近はかしわ台から出ずに訓練やらをしておりほぼ動...

    stk20101さんのブログ

  • こんばんは夏も終わりかけてきましたが、ようやく重い腰を上げて(予定と被っただけ)朝の新宿三丁目行きを撮ってきました。二俣川に着いたらなんと2連続目黒線直通。朝の目黒線直通はやたらと本数があるのでこうい...

    stk20101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信