鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Yoshi@LC5820さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全790件

  • 近鉄〜阪神間の直通列車で主に活躍する「ならしかトレイン」は1026系VH27とVH29の2編成が充当され、神戸三宮へも顔を出しますがトイレの無いロングシート車ながら車内を装飾しているため特別感があり、座席も一般...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 3種類の装飾電車が活躍する近鉄伊勢志摩ローカルですが「とばしまメモリー」の「なみの章」と「うみの章」は座席もモケットがオリジナルの柄に張り替えられているので特別感があり、「ならしかトレイン」の鹿柄と...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄五位堂検修車庫では入換車として元1600系のモ1653が活躍しており、機械扱いで車籍は無いものの見た目は「電車」そのものであり、今では貴重な非冷房車でもあるので動態保存のような形で維持していってほしい...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 「ミジュマルトレイン」と「とばしまメモリー」の「なみの章」「うみの章」の3種類が活躍する伊勢志摩ローカルの装飾電車ですが「とばしま」の2種類は運行予定時刻が公開されておらず、土休日ダイヤであっても名...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄志摩線の終点である賢島駅はその名の通り賢島という島に存在し、観光特急「しまかぜ」を始め様々な列車が発着するのでいつ行っても楽しめますがお昼過ぎになるとその「しまかぜ」が3番のりばと4番のりばで長...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231219/16/hinotori80000/db/e4/j/o0640041715378916393.jpg

    普通運用に入る近鉄9820系EH28

    • 2023年12月23日(土)

    大阪・関西万博をPRするラッピング車が加わってから阪奈間を走る注目の編成が更に増え、より面白くなったと感じている私ですが近鉄の万博ラッピング車は9820系EH28で、シリーズ21への全面ラッピングは珍しい(!?)...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 伊勢志摩エリアを走る近鉄の普通電車は2両編成が多く、特に志摩線(鳥羽〜賢島間)は全列車が2両で運行されていますが土休日は装飾電車の一つであるミジュマルトレインが固定運用になるので狙いやすく、充当列車の...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪奈間を走る区間準急は全列車が6両編成で運行され、可もなく不可もなくって感じもしますが阪神に直通する列車が少なくなったことで古参車の充当が多くなった感もあり、ラッピング車や装飾電車の充当は期待出来な...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄名古屋と伊勢エリアを結ぶ急行は終日に渡って運行され、3扉転換クロスシートの5200系列が充当される列車も多いですが五十鈴川までの運行が大半で鳥羽まで行く列車は少なく、「急行 鳥羽」表示を見るのは楽で...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231216/18/hinotori80000/da/5d/j/o0640044115377710572.jpg

    急行で活躍する近鉄1233系更新車

    • 2023年12月19日(火)

    奈良・京都・橿原線系統で活躍する1233系も更新工事が進んでおり、8000系列と組んだ新旧混成も日常の姿になりつつありますが外観・内装共に大きく変わっていながら塗装は従来通りのツートンカラーでVVVFもGTOのま...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪線の急行は青山越えをしない列車だとトイレの無い編成が充当されることもあり、名古屋線の同種別に比べると特別感が少ないように感じますが青山越えをする列車もロングシートの2610系が多く、全編成B更新は完...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231214/15/hinotori80000/e6/ff/j/o0640040915376878666.jpg

    普通運用に入る近鉄5800系DH02

    • 2023年12月16日(土)

    かつては様々な線区で運行されていた近鉄の復刻塗装車も現在は阪奈間で主に運行される大軌デボ1形塗装の5800系DH02だけになり、阪奈間開業100周年の時に運行を開始したので110周年まで続けてくれれば運行開始10周...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪急茨木市駅と大阪大学(阪大)吹田キャンパスを結ぶ近鉄バスの阪大系統は阪大病院へのアクセス路線にもなっているため本数が多く、途中JR茨木駅を経由するためJR線と阪大病院を直接結ぶ路線にもなっていますが阪...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231212/18/hinotori80000/df/bb/j/o0640044315376169680.jpg

    普通運用に入る近鉄5800系DH01

    • 2023年12月14日(木)

    近鉄〜阪神間を直通する列車に充当される車両はロングシート車が多く、装飾電車の「ならしかトレイン」も1026系なのでそれに該当しますが可変式座席(デュアルシート)を備えたL/C車も一部あり、志摩スペイン村のラ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231212/18/hinotori80000/df/95/j/o0640042515376167880.jpg

    阪奈間を回送で走る近鉄22000系

    • 2023年12月12日(火)

    大阪難波〜近鉄奈良間で運行される阪奈特急は現在日中の運行は無く、朝と夕方以降のみの運行になっているため通勤ライナーって感じもしますが汎用形最長の10両編成による列車もあり、旅客輸送に貢献しています。...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231209/15/hinotori80000/fa/61/j/o0640041715374782680.jpg

    普通運用に入る近鉄1026系VH29

    • 2023年12月11日(月)

    大阪・関西万博をPRするラッピング車の運行が始まってから近鉄〜阪神間を走行するラッピング車の数が両社合わせて10編成(復刻塗装車も入れると11編成)になり、ラッピング車大国になったと感じている私ですが近鉄...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪・関西万博をPRするラッピング車の運行が開始されてから阪神〜近鉄間の直通列車に充当される阪神のラッピング車は6編成になり、より面白味が増していると感じていますが万博ラッピングは灘五郷や台湾ラッピン...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄〜阪神間の直通列車に充当されるラッピング車は近鉄車だけでも複数存在するので狙う楽しみがあり、最近運行を開始した大阪・関西万博のラッピング車は久し振りのシリーズ21による全面ラッピングなので撮影出...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪神〜近鉄間の直通列車はラッピング車が非常に多く、現時点では阪神車だけで6編成もいるので豊富過ぎるって思ってしまう程ですが近鉄と共に運行している大阪・関西万博をPRするラッピング車は控え目な仕様になっ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 日中の大阪線は6両編成の列車が多く、組み合わせは大阪方から2+4を基本としていますが2両の方は最古参の2410系もよく見られ、1620系や5200系と組んだ凹凸編成も日常的です。2410系は2+2の重連でも活躍しますがこ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信