鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

新たな時代へ向けて 神戸市営地下鉄「みどりのUライン」

2022年3月12日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

2022年で開業45周年を迎える、「快速・快適 みどりのUライン」こと神戸市営地下鉄西神・山手線。同路線の車両の置き換えが、いよいよ佳境に入ろうとしています。

1000形(左)と6000形(右)。この顔合わせも、2022年度かぎりになると思われます
1000形(左)と6000形(右)。この顔合わせも、2022年度かぎりになると思われます

2019年2月に、約25年ぶりの新型車両として6000形が投入されました。2022年度までに既存の28本をすべて置き換える計画が示され、以降、世代交代が急速に進みました。2022年3月現在、旧式の車両(1000形と2000形)は合計8本が残っていますが、これらも同年度中には姿を消すことになります。

また、2021年に市営化された旧・北神急行電鉄の車両(7000系)についても、2023年度までに6000形への置き換えが予定されています。このため数年後には、西神・山手線の車両は6000系で統一されることになります。

旧・北神急行電鉄の7000系。北神線が市営化された現在も、緑色の市営車両とは運用が分けられています
旧・北神急行電鉄の7000系。北神線が市営化された現在も、緑色の市営車両とは運用が分けられています

同線では、駅の案内表示の更新、エレベーターの更新や増設、エスカレーターの設置など、設備の更新が進んでいます。そして、2023年度には、全駅にホームドアを設置する予定です。また、現在導入されている新型車両は、ホームドアとの連動対応のほか、火災対策、故障時の対応の強化、バリアフリー対応など、既存車両以上に安全性が考慮されています。様々な利用者のニーズに対応した、人にやさしい路線へと、着実に歩みを進めているのです。

開業から半世紀を前に、大きく変貌している「みどりのUライン」。新時代の幕開けまで、あと少しです。

関連鉄道コらム

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。