鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

新型車導入と新線開業に向けた動き 今週の注目鉄道ニュース

2022年2月20日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週(2月14日~20日)の1週間の中で話題となった鉄道ニュースから、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

大きな話題を集めたのが、新型車両導入のニュース。JR西日本は16日、岡山~出雲市間を走る特急「やくも」に、2024年春以降に新型車両「273系」を導入すると発表しました。従来の381系同様に振り子式車両となりますが、車上の曲線データと走行地点のデータを連続して照合し、適切なタイミングで車体を傾斜させる、国内初の方式「車上型の制御付自然振り子方式」を実用化するといいます。

新型「やくも」用車両の273系(イメージ)
新型「やくも」用車両の273系(イメージ)

現在「やくも」で活躍している381系は、定期運用を持つ国鉄特急型電車としては最後の存在。気動車を含めても、他にはJR北海道のキハ183系、JR四国・九州のキハ185系を残すのみで、381系が置き換えられると、本州からは国鉄特急型車両による定期列車は消滅することとなります。

また、東京都大田区による「新空港線(蒲蒲線)」実現へ向けた取り組みも話題となりました。大田区の2022年度予算案では、第三セクターによる整備を前提とした内容が盛り込まれており、実現に向けた取り組みが継続されています。

JR・東急の蒲田駅から徒歩約10分ほどの距離にある京急蒲田駅
JR・東急の蒲田駅から徒歩約10分ほどの距離にある京急蒲田駅

蒲蒲線は、JR・東急の蒲田駅と、京急蒲田駅を接続するための路線。東急多摩川線を延伸する形での整備となり、東急線やJR蒲田駅から羽田空港方面へのアクセスを改善することが狙いとなっています。

関連鉄道リポート

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。