鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

「フレッシュひたち」塗装復活! きかんしゃトーマスの新作(?)も 今週一週間の鉄道注目ニュース

2022年11月20日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週一週間(11月14日~20日)の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。

JR東日本水戸支社は18日、茨城デスティネーションキャンペーンの開催にあわせ、特急「ひたち」「ときわ」用のE657系5本を、E653系のリバイバル塗装とすると発表しました。かつての「フレッシュひたち」時代の塗装を再現し、緑色を皮切りに5色が順次登場するということです。

E653系リバイバル塗装(イメージ)
E653系リバイバル塗装(イメージ)

「フレッシュひたち」は、485系「ひたち」を置き換える形で1997年に運転を開始した列車。2013年3月まで運転されていました。E653系は一旦は全編成が新潟エリアへ活躍の場を移したのですが、7両編成1本が2018年に勝田車両センターへ里帰り。「国鉄色」をまとい、臨時列車で活躍しています。

また、今回のリバイバル塗装が話題になった際、Twitterのトレンドには「TRY-Z」というワードが登場しました。このTRY-Zは、かつて勝田車両センターを本拠地とした試験電車、E991系。E657系のイメージ画像を見ると、たしかにTRY-Zのような雰囲気も感じられます。同じ常磐線の車両として、このTRY-Zのリバイバル塗装も期待したいのですが、水戸支社さん、いかがでしょうか。

もう一つご紹介するのは、子どもに人気の「きかんしゃトーマス」。当初は鉄道模型を使用した人形劇でしたが、現在は3DCGで制作される作品。そして、2022年12月から(海外では2021年より放送)は、新たに2Dアニメの作品として生まれ変わります。これを記念して日本で制作されたのが、「きかんしゃトーマスwebドラマ『サラリーマントーマス』」。社会人のトーマス(十升)が主人公の、日本の会社を舞台にした、アテレコならぬ「アテフリ」作品です。

ふざけたコンセプトの作品に見えますが、トップハム・ハット卿(社長)の部下のしぐさなど、妙なこだわりが。トーマスを演じる前⽥旺志郎さんらの演技も光ります。全3話が公開予定のこのシリーズ、かつてトーマスに親しんだ大人たちが楽しめる作品となっています。

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。