鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ラッピング列車「石見神楽列車」をリニューアル、JR西

2019年6月24日(月)14時28分

新デザイン(イメージ)
新デザイン(イメージ)

JR西日本米子支社と島根県観光振興課は24日、ラッピング列車「石見神楽列車」をリニューアルすると発表した。

石見神楽列車は、キハ126系2両編成1本に、山陰エリアの伝統芸能「石見神楽」をイメージしたラッピングを施したもの。山陰本線の米子~益田間を中心に運行している。

新たなラッピングデザインでは、石見神楽の演目「大蛇(おろち)」や「塵輪(じんりん)」などを、車体前面と側面に配置。石見神楽の華やかさも背景でイメージしている。また、演目「恵比須」に登場する事代主命(ことしろぬしのみこと)を内装に配している。

山陰エリアでは、5月に「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」が日本遺産に認定されたほか、7月からは「山陰デスティネーションキャンペーンアフターキャンペーン」の開催も予定されている。JR西日本と島根県はこれにあわせ、石見神楽列車をリニューアル。石見神楽、石見エリアの魅力を発信するとしている。

リニューアル後の石見神楽列車の営業運転開始予定は、8月末。運転開始日や運転時刻については、あらためて発表するとしている。

2019年6月24日(月)14時28分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。