鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃止」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 126~150件を表示しています

全154件

  • 記事の画像

    長野の果物を東京へ JRと県「新幹線マルシェ」

    • 朝日新聞(長野)
    • 2019年7月21日(日)

     JR東日本グループと長野県が今秋、県内で朝に収穫したばかりの果物を北陸新幹線で東京駅に運び、販売する催しを計画している。名付けて「新幹線マルシェ」。車内販売の廃止で空いた「あさま」の業務用スペースを…

  • 記事の画像

    「都心の異空間」タクシー泣かせのガード、新駅で廃止へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月3日(月)

     最も天井が低いところは高さ1・66メートル。JR東海道線や山手線などの線路が集中するJR品川駅―田町駅(いずれも東京都港区)間に、200メートルを超える薄暗いガード下の道路がある。車も通行できるが天…

  • 記事の画像

    夕張支線「最後まで背中押す」 名物「駅長」務め16年

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年3月30日(土)

     今月31日に営業を終え、廃止となるJR石勝線夕張支線(新夕張―夕張、16・1キロ)。その中間付近にある南清水沢駅では、JR北海道から業務の簡易委託を受けた村上美知子さん(70)が「駅長」を16年間務…

  • 記事の画像

    消える夕張線「痛々しい、ぼくも悲しい」山田洋次監督

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年3月29日(金)

     北海道夕張市を走るJR石勝線夕張支線(新夕張―夕張間、16・1キロ)が今月31日をもって営業を終了し、廃止になる。夕張を舞台にした映画「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」(1977年)の山田洋次監督…

  • 記事の画像

    JR尺別駅、直別駅廃止で、さよならセレモニー

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年3月16日(土)

     JR北海道の16日のダイヤ改定に伴い、根室線の尺別駅と直別駅(どちらも釧路市音別町)が15日の営業で廃止となった。地元町内会はこの日、尺別駅で「さよならセレモニー」をおこない、約100年の歴史を刻ん…

  • 記事の画像

    JR東、16日に中央線ダイヤ改定 不安の声も

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2019年3月15日(金)

     JR東日本は16日のダイヤ改定で、「あずさ」「かいじ」など中央線特急で自由席を廃止し、全車両の事前予約を可能にする着席システムに切り替える。特急料金も見直し、チケットレスサービスを導入。お得感で長く…

  • 記事の画像

    名鉄高架化で陸閘門廃止へ 移転求められた住民反発も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月12日(火)

     名古屋市南区と瑞穂区境の山崎川両岸にある名鉄名古屋線の「陸閘門(りくこうもん)」が近く廃止される。市内で唯一、増水時に線路を扉で閉める施設だ。60年前の伊勢湾台風後、周りの堤防をかさ上げし、線路だけ…

  • 記事の画像

    JR西日本、みどりの窓口を大幅縮小 180→30駅に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年2月19日(火)

     JR西日本の切符売り場「みどりの窓口」が大幅に減ることになった。現在、京阪神地区の180駅にあるが、拠点駅以外で順次廃止し、2030年度ごろに約30駅まで減らす。同社が19日発表した。代わりにオペレ…

  • 昭和バス、26路線見直し 佐賀市山間部中心に

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2019年2月7日(木)

     昭和自動車(本社・佐賀県唐津市)は、運行するバス路線のうち、佐賀市の富士町や三瀬村を走る26路線について見直しを検討していることを明らかにした。いずれの路線も利用者が少なく、10月からの路線廃止を視…

  • 記事の画像

    さよなら、高崎と宇都宮を結ぶ直通便

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2019年1月26日(土)

     1日1往復、群馬と栃木の中心都市を結ぶ直通列車がある。この列車が3月に廃止され、60年余の歴史に幕を閉じる。ゆらゆら進む両毛線から、北へまっすぐ宇都宮線へ。約2時間半、鈍行に揺られてみた。 高崎駅の…

  • 九州新幹線、車内販売を3月に廃止 売り上げ年々減少

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月24日(木)

     JR九州は24日、九州新幹線の車内販売について、3月15日を最後に廃止すると発表した。2011年の開業当時から提供していたが、売れ行きは年々減っていたという。廃止によるコスト削減で経営の効率化を進め…

  • 記事の画像

    JR日高線鵡川―様似間、不通から4年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年1月10日(木)

     JR日高線の鵡川―様似間が高波被害を受けて不通になってから、7日で丸4年が過ぎた。経営難のJR北海道は、100億円を超える復旧費用を捻出できないとして廃止・バス転換を提案。沿線7町は協議を重ね、昨年…

  • JR札沼線、2020年に一部区間廃止 沿線4町と合意

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月21日(金)

     北海道中央部を走るJR札沼(さっしょう)線の北海道医療大学―新十津川間(47・6キロ)について、JR北海道と月形、当別、浦臼、新十津川の沿線4町は20日、2020年5月6日にこの区間の営業を終え、7…

  • 敦賀港線、来年4月に廃止 JR貨物が届け出

    • 朝日新聞(福井)
    • 2018年12月21日(金)

     JR貨物は、貨物専用の敦賀港線(敦賀駅―敦賀港駅間、2・7キロ)を来年4月1日付で廃止することを決めた。今月18日に国土交通省に届け出た。 敦賀港線は1882(明治15)年に開業。敦賀港とロシア・ウ…

  • 記事の画像

    札沼線廃止、4町に18億円 JR・町長が覚書

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年12月21日(金)

     JR北海道の札沼(学園都市)線北海道医療大学―新十津川間(47・6キロ)の2020年5月7日廃止が決まった。当別、月形、浦臼、新十津川の沿線4町長とJR北の島田修社長が20日、月形町役場で合意した。…

  • 日高門別―様似間のバス転換容認 JR日高線

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年11月18日(日)

     2015年1月に災害で不通となり、JR北海道が廃止・バス転換を提案している日高線鵡川―様似間(116キロ)について、沿線7町長は17日、鉄路の全線復旧を断念する方針で合意した。ただ、比較的乗客が多い…

  • 記事の画像

    JR北「単独維持困難線区」発表から2年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年11月15日(木)

     JR北海道が10路線13線区を「(JR)単独では維持困難」と表明してから18日で2年になる。JR北はこのうち5線区の廃止方針を固めたが、沿線自治体の同意を取り付けたのは2線区のみ。国や自治体の支援を…

  • 記事の画像

    特急あずさ、自由席廃止へ 「座席未指定券」を導入

    • 朝日新聞(長野)
    • 2018年11月1日(木)

     JR東日本は中央線特急「あずさ」について、来春から自由席を廃止して全席指定にすると明らかにした。来春までにすべての車両が、新型のE353系に切り替わることに伴う変更。料金は現行の自由席に比べると高く…

  • ローカル線存続を求める意見書案可決 浜田市議会

    • 朝日新聞(島根)
    • 2018年9月29日(土)

     浜田市議会は28日、ローカル線の維持・存続を求める意見書案を全会一致で可決した。隣の江津市内には3月末で廃線となったJR三江線が走っており、意見書は、路線の廃止に当たっては鉄道事業法を改正し「地元自…

  • 佐世保市、市交通局廃止を可決 バス運行一体化へ

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2018年9月26日(水)

     長崎県佐世保市が計画する市内の路線バスの運行体制一体化で、佐世保市議会は25日、市交通局廃止にかかわる市提出の3議案を原案通り可決した。市は来年3月24日に新体制での運行を始めたい考えで、今後、国へ…

  • 記事の画像

    1時間に3分だけ開く「開かずの踏切」、JR西が廃止へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月20日(木)

     JR京都線の東淀川駅(大阪市淀川区)近くにある3カ所の「開かずの踏切」について、JR西日本は19日、11月11日未明に廃止すると発表した。駅舎を橋上に設置し、線路をまたぐ通路やエレベーター、自転車も…

  • 記事の画像

    札幌の路面電車、親しまれ開業100年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年8月11日(祝)

     長年、札幌市民の足として親しまれてきた路面電車が12日、開業100年を迎える。一時は廃止の危機にさらされたが、存続を望む市民の声で生き残ってきた。赤字体質が続く一方、超高齢化社会を見すえ、車に頼らな…

  • 記事の画像

    岐路の鉄路:住民の足確保、問われる自治体

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月31日(火)

    ■JR北海道は自立できるか?(下) 2年間で「目に見える成果」(石井啓一国土交通相)を求められたJR北海道。最大の関門が、廃止する方針を固めた5路線5区間(311・5キロ)の沿線自治体との協議だ。 富…

  • 記事の画像

    経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月22日(日)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決まっていた…

  • 記事の画像

    「岡山の乱」が問いかけるものは 地方バス会社の苦悩

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月20日(金)

     岡山県の大手バス会社が今年2月、31の路線を廃止すると国土交通省に突然届け出た。その後、廃止届は取り下げたものの、国を相手に裁判を起こした。何を訴えているのか。「岡山の乱」が注目されている。 4月下…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる