鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

普通列車に抜かれる特急、WEST EXPRESS 銀河の紀南コースでゆらり旅

2022年12月24日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

WEST EXPRESS 銀河に乗るには? 新たに片道乗車プランも登場

WEST EXPRESS 銀河は、現時点では旅行商品のみの取り扱い。JRの駅窓口では購入することはできません。プランは、往復ともWEST EXPRESS 銀河利用のほか、片道のみ乗車で、往路または復路は特急「くろしお」利用のものも。いずれも宿泊つきの商品です。料金は、復路「くろしお」利用のシングルルーム1泊プランで3万円前後からです。

WEST EXPRESS 銀河往復乗車のほか、片道は特急「くろしお」に乗車するプランも
WEST EXPRESS 銀河往復乗車のほか、片道は特急「くろしお」に乗車するプランも

また、気軽に利用したいという要望が強かったためか、2023年1月~3月にはWEST EXPRESS 銀河乗車のみのプランも登場。こちらは普通車リクライニングシート限定での取り扱いで、大人1万7800円、子ども1万3850円となっています。

このほか、熊野地域の観光バスツアーや、勝浦漁港で水揚げされたまぐろの刺身も楽しめるまぐろのセリ見学ツアーなど、観光オプションもさまざま。列車で提供される旅に加え、さらに紀南エリアの魅力を楽しむことができます。

まぐろのセリの様子(画像提供:和歌山県漁連勝浦市場)
まぐろのセリの様子(画像提供:和歌山県漁連勝浦市場)
セリ見学ツアーとあわせて試食可能なまぐろの刺身。銀座で同じものを注文すると、1貫3000円ほどするのだとか。絶品です
セリ見学ツアーとあわせて試食可能なまぐろの刺身。銀座で同じものを注文すると、1貫3000円ほどするのだとか。絶品です

「関西発着の列車だけど、首都圏在住者でも乗れるの?」もちろん乗れます。往路の夜行列車に乗車する場合は、東京駅を夕方または夜早めに発車する新幹線でOK。復路で到着した後も、そのまま新幹線に乗り換えれば、23時ごろに東京駅に到着できます。

WEST EXPRESS 銀河という列車の名称は、かつての寝台列車のオマージュだけでなく、「この列車を運転する西日本エリアを宇宙に、各地の魅力的な地域を星になぞらえ、それらの地域を結ぶ列車という意味を込めた」といいます。そしてその願いの通り、途中に立ち寄る各駅で、地元の方々が暖かく迎えてくれることで、地域という星々とのつながりを感じることができる旅を送ることができました。

今回乗車した紀南コースの運転は3月までで、4月以降はまた別のコースでの運転が予定されています。もちろん他のコースもオススメですが、実は車窓から海を眺めるのは、この紀南コースが一番。山間部を進む山陰コースはもちろん、瀬戸内海沿いを走る山陽コースでも、明石~尾道間は海の眺望に恵まれないのです。さらに付け加えると、途中の駅での長時間停車も、この紀南コースが最も多いよう。走りつつ停まりつつ……というのんびり感を味わうには、紀南コースが最適です。

西日本の各地を流星のように駆け抜けるWEST EXPRESS 銀河。次回の旅は、この列車でいつもとは違う体験をしてみるのはいかがでしょうか。

(取材協力:JR西日本)

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。