鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中国エリアの鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全60073件

新規掲載順

  • IMG_3461

    JR山陽本線 宮島口駅

    • 2024年5月25日(土)

    今回は、JR山陽本線の宮島口駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前に設置されているものです。3色LED式のものが採用されており、方面毎に2段での表示が可能です。種別・列車名(遅れ)・発車時刻・...

  • お久しぶりです!柴犬トマトです。もう、春を過ぎて夏になりかけていますがすこしペースを早めて関西旅行の記録を書き上げていこうと思います。この2ヶ月はいろいろあって更新できませんでしたが、鉄道界隈でも色...

  • カトー(KATO)さん、2024/5/30出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1946>E131系 500番台 相模線 4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車として...

    みーとすぱさんのブログ

  • 4月限りで廃止されたスカイレールサービス広島短距離交通瀬野線(広島市)の車両が、次世代型の交通システムの研究・開発を行っている企業に譲渡されることが分かった。 スカイレールの車両を譲り受けることにな...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、阿南から足摺岬まで大移動していきます。前日、少し飲み過ぎたので少し出遅れましたが、まずは牟岐線の特急「むろと」を撮影しました。 www.yuseiphotos.work 今回、GW旅行は2...

  • (2024年5月更新)山陰新幹線は、基本計画では山陰新幹線は大阪~松江~下関となっているが、これでは採算はとれない。採算のとれそうなルートは、交通地理学的に適したルートは、姫路(相生)~鳥取~米子~松江...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/15/taka3333taka3333/54/af/j/o3008200815442755831.jpg

    回顧C56160の軌跡

    • 2024年5月25日(土)

    今月からSLやまぐち号も牽引機関車にD51200が復帰しましたが、一時は仁保で運転取りやめという日がありましたね。さいわい大事に至ることなく翌日から再び元気に運用をしておりますが、どうなる事やらと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/13/c11207c11171/26/6d/j/o2449163315442331291.jpg

    2024年 4月14日①【津山線】

    • 2024年5月25日(土)

    今年は桜満開の津山線への訪問は叶わなかったのですが、桜吹雪と萌え始めた新緑を狙いに訪問 京都東ICを03:32通過 山陽IC05:53 金川 宇甘川 と迷いましたが、新緑狙いで 本宮高倉山 へ06:15着 941D普通岡山行...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/10/grand-arrow-hiro/f7/ad/j/o1080081015443057413.jpg

    広島電鉄700形

    • 2024年5月25日(土)

    広電初の市内線用軽快電車です。一番古い701号は俺と同い年なんだとか。一番古い軽快電車は3500形ですが、現在は車庫でお休み中です。正面ヘッドライトが内側、テールライトが外側の横並びタイプですね。...

  • /pbs.twimg.com/media/GOU5seXa0AAe3qH?format=png&name=900x900

    500系 V9編成出場試運転

    • 2024年5月25日(土)

    2024年5月24日 残り短くなってきてしまっております山陽新幹線のアイドル的存在の500系新幹線V9編成が博多工場で受けていた全般検査を無事通過し出場試運転として走行しました。 ー

    nankadai6001さんのブログ

  • SN総合車両所です。ダイヤ改正前の話題とはなりますが、全国各地で運行される「THE ROYAL EXPRESS」が西日本の地へついに足を踏み入れ、岡山〜四国方面で運行されました。初めての四国乗り入れということだけでな...

    SN総合車両所さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/10/grand-arrow-hiro/5d/5b/j/o1080081015441491817.jpg

    広島電鉄750形

    • 2024年5月25日(土)

    元大阪市電の750形移籍前のカラーをそのまま継承しています。正面から前扉(出口)そのままですが、手がけ部分は付け替えられてます。中扉(入口)1997年9月初め頃から順次ドアモーターと共に交換してま...

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。前期に製造された低運転台先頭車のうち、1972(昭和47)年と73年に登場した89両はシールドビーム2灯のヘッドライトにユニット窓の姿でした。これらの多くは関西...

    れきてつさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/2e0d9a1c8a89c79029d869a1bc179db7.jpg

    太陽と雲のすれ違い

    • 2024年5月25日(土)

    ここ数日夢中になって撮影している場所は、伯備線の下石見信号所です。単線の路線で、駅と駅の距離が長い区間は、途中でホームのない行き違い設備を作ることによって、列車の運行時間の短縮に貢献します。伯備線...

  • 日時: 2024年11月30日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、105系 0番代「懐かしの105系カラ―」2両セットです。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年11月以降 】発売予定 105系 0番代「懐かしの105系カラ―」2...

    横濱模型さんのブログ

  • 今日は「キハ185「九州横断特急」に乗って-後編」を記事にする予定でしたが…、諸般の事情で色々忙しく延期させてください。m(_ _)m最近乗ることが出来たクモハ123を長門本山で撮りました。

    m1022000さんのブログ

  • 24.  試9522  D51-200渡川②240426

    山口線へ煙を求めて⑥

    • 2024年5月25日(土)

    おはようございます。週末ですが今日もいい天気な広島です。今日も沿線へ行ってみようかな?でわ、今朝も4月26日の山口線のカットからUpします。昨日の続きからD51の試運転の撮影で渡川へ本門前で豪快な煙に魅了...

  • 今さらではありますが、日本初の特急列車は1912(明治45)年6月に誕生した特別急行列車です。鉄道開業以降において、急行列車より速い列車にはその種別を表示するにあたり「最急行」と表記されました。1906(明...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • [ JR伯備線 黒坂~上菅 / 2024-04-30 ][ JR伯備線 黒坂~根雨 / 2024-04-30 ][ JR伯備線 黒坂~上菅 / 2024-04-30 ]撮影場所を黒坂駅周辺に変更すべく、ひたすら北上。まずは黒坂駅を出てすぐの陸橋で381系充...

    旅の諧調♪さんのブログ

  • 島根出張で松山駅で特急宇和海から特急しおかぜに乗り換えるわけですが、久々に松山駅に降りると、高架化工事もだいぶ進捗していました。 このような宇和海としおかぜが向かい合って停まっている姿を見れるのも...

    TAKATASHIさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ