鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#あめつち」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全136件

新規掲載順

  • 木次線出雲横田駅2番乗り場に到着した観光列車あめつちは、到着して間もなく一旦ホームから離れ、反対側の1番乗り場に移動しました。発車までの短い休息に入りました。発車までの短い間、私は1番乗り場で列車をじ...

  • 今週の日曜日と月曜日は観光列車あめつちの木次線乗り入れ日。私は月曜日に加茂中駅をスタートに、撮影しては追いかけて、往きの終着駅出雲横田駅へ到着しました。駅では、奥出雲の商工会や観光協会のメンバーの...

  • 月曜日は観光列車あめつちが木次線の出雲横田駅まで乗り入れる日。加茂中駅へ撮りに寄ってみました。駅舎の軒下にかわいいこいのぼりが列車を待っていました。さつきの花が咲き、間もなく紫陽花も花を咲かそうと...

  • やはり木次線も

    • 2024年5月25日(土)

    山陽地方と山陰地方とを結ぶ鉄道を陰陽連絡線と表現することがあります。伯備線、山口線、美祢線などが該当します。 ただ、JR西日本が公表している資料「2022 年度区間別平均通過人員(輸送密度)について」を参...

  • JR西日本は23日、JR木次線の一部区間について、沿線自治体と公共交通の在り方を考える協議を行う意向を示しました。今回はこれについて考察します。【図表】JR西 「木次線のあり方」奥出雲町など沿線自治体と...

  • (もはや存在意義は車窓とスイッチバックのアトラクション)本日5/24の,山陰中央新報などで,「JR西日本が『木次線のあり方』について沿線自治体と協議を開始したいという意向がある」という旨の報道がありました...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/2a022fa7277aa1bdebabb72d9034dd0b.jpg

    列車が見える坂道の猫

    • 2024年5月18日(土)

    5月も中旬を過ぎて、昼間の気温が一層高くなり、外を歩くと、時々日陰に入りたくなる午後を過ごしています。木次線周辺も新緑が深くなり、今はこれという花が咲いていない。彩りある花が沿線にないのは寂しいが...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/05/amoragio2115/25/dc/j/o1080102315439284274.jpg

    旅に出るなら•••

    • 2024年5月16日(木)

    昨年の2月に夫婦で旅行した山陰地方。 私たち夫婦はさまざまな部分において好みが同じで、泊まった旅館も2人にとってとても満足のゆく宿でした。料理も最高で、さすが料亭から始まった旅館だと頷けました。 ...

  • 銀河は松江で普通281Mに抜かれるけど、宍道で再び抜かし返す。なんじゃこりゃ。上り、宍道836→松江851に瑞風があるんだけど、そうだとしてもおかしいよね。あめつちは今年からわざとらしく由良に10分、上下とも停...

  • 『特急スーパーはくと5号乗車記②(三ノ宮→鳥取)~2024年3月~』『特急スーパーはくと5号乗車記①(三ノ宮→鳥取)~2024年3月~』神戸から松江に帰った際の乗車記です。本当は、夕方に出る高速バスで帰ろうとしていた...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/a27fa898b4d76ce3bf3bd1d3ef747990.jpg

    青いあめつちとこいのぼり

    • 2024年5月2日(木)

    特急やくもと合わせて、観光列車のあめつちがやってくるのを待っていました。この列車を撮りに来られる方も多かったように思う。たくさん並んだこいのぼりたちが、列車が来る際、どんな泳ぎをするか、ドキドキし...

  • 2023年12月上旬撮影 木次駅今年 3月のダイヤ改正で、各駅に掲示してある時刻表板からも消えてしまったおろち号の文字と時刻桜とトロッコの町 雲南市とおろち号この看板もすでにあめつちと交換済エント...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/730af0e8961142bf5be5a939c7947d43.jpg

    特急やくもとつつじのはなたち

    • 2024年4月29日(祝)

    日曜日の午後、中海と走る列車を一望できる場所へ行きました。国道9号線からも目に入り、運転中よそ見をしてしまうぐらいの幻想的な場所になっていました。そこはつつじの花も見ごろになり、多くの人がお花を見...

  • 始発の特急やくも2号からネタ編成が来るので早朝から松江駅へ撮影に行ってきました。まだ暗い中からのパノラマ編成の撮影です。↓5:07 特急やくも2号 381系パノラマ編成(F1編成)↓後追いは動画から画像を作成です...

    amateursuitaさんのブログ

  • 後藤総合車両所運用検修センター扇形車庫見学を終えたあとバスで松江に移動して早めのホテルチェックイン。翌日の出発時刻までフリータイムなので松江駅で381系特急やくも号の撮影です。↓松江駅。↓昭和を感じさせ...

    amateursuitaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240415/20/hatahata00719/64/bb/j/o0800053315426324618.jpg

    木次線 普通列車を撮影

    • 2024年4月15日(月)

    こんばんはhatahataです。4月7日、木次線であめつちを撮影した後は一時間後の普通を待ちます。この期間限定の桜とのコラボ、次の列車を待ちましょう。あめつちの時は数人いた同業者も私一人になり少しアングルを...

    hatahataさんのブログ

  • 4月20日(土曜)に運行を開始する 観光列車あめつち 〜因幡・但馬〜(鳥取駅〜城崎温泉駅 コース) 出発式が行われます 日時 : 4月20日(土曜) 8:30 〜 9:00頃 場所 : 鳥取駅 3番のりば 対象列車 ...

    mの日常さんのブログ

  • こんばんはhatahataです。4月7日、伯備線で381系団体列車を見送った後は木次線へ移動します。ここでのお目当てはおろちに変わって運転が開始された観光列車天地です。出雲三成で交換のために停車するのでその前後...

    hatahataさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/d746c37e89791c1df4d21bc6762496e1.jpg

    菜の花と快速あめつち

    • 2024年4月10日(水)

    木次線と山陰本線の宍道駅。駅の近くには真っ黄色な菜の花が咲いており、ぱっと明るく彩ってました。特急やくもが宍道駅を出発した後、後を追うかのように、快速あめつちは宍道駅3番線を出発しました。この日列車...

  • 国道54号線も木次線沿線も桜の花が見事に咲き誇っていました。運転中もよそ見してしまうくらい、見ごたえある日曜日でした。木次線の起終点駅宍道駅に近付くにつれて、もう1枚撮ろうと線路沿いへ寄ってみまし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ