鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

ラッシュ時に活躍した「多扉車」、ついに全滅に

2021年9月6日(月) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

9月4日、京阪電気鉄道の5000系が営業運転を終了しました。

9月4日に営業運転を終えた京阪5000系
9月4日に営業運転を終えた京阪5000系

5000系は、1970年にデビューした車両です。この車両の特徴は、同社の一般車両が1両あたり片側3扉を基本としているところ、ラッシュ時対策として5扉と扉数を増やしたこと。乗降できる場所を増やすことで、ラッシュ時の乗り降りにかかる時間を短縮する狙いでした。

同じように、一般車両よりも扉を増やした「多扉車」は、関西圏では京阪の5000系のみでしたが、関東では、山手線や埼京線などのJR線のほか、東急田園都市線、東京メトロ日比谷線、東武伊勢崎線、京急線などで見ることができました。

関東で見られた6ドア車
関東で見られた6ドア車

しかしながら、多扉車は扉の位置が一般車両と異なるため、ホームドアの対応が困難になります。関東では、混雑率の低下に加え、ホームドアの整備が進んだことにより、2020年3月をもって多扉車が消滅。京阪でも、5000系より古い車両が今も残存しているものの、こういった理由により、5000系の置き換えが優先されました。

同じようなラッシュ時対策としては、通常よりもドア幅を広げた「ワイドドア」があります。こちらは一旦は製造が取り止められた方式ですが、東京メトロ東西線の最新型である15000系が採用しており、ホームドアと開口部の拡大の両立という観点では、こちらが勝った結果となりました。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。