鉄道コム

北海道新幹線で時速320キロ運転へ、JR北

2019年5月15日(水)14時30分

緩衝工と防音壁
緩衝工と防音壁

JR北海道は15日、北海道新幹線の新函館北斗~札幌間を時速320キロで走行可能とする工事の実施を、国土交通省に対し13日に要請したと発表した。

今回の高速化工事の対象は、2030年度末の開業を予定する新函館北斗~札幌間の約212キロの区間。うち約8割を占めるトンネル区間に対しては、トンネル抗口に設置する緩衝工を延長。その他の約2割の区間では、防音壁のかさ上げや、これにともなう高架橋の強化を実施する。これらの工事により、当初計画では最高時速260キロ対応だった設備を、最高時速320キロに対応させる。

高速化工事は、当初計画の工事費との差額、約120億円をJR北海道が負担する。工事による時間短縮効果は、約5分程度としている。

2019年5月15日(水)14時30分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 中央新幹線品川~名古屋間開業[2027年以降]
  • 横浜市ブルーライン延伸開業[2030年]
  • 京王線笹塚~仙川間高架化[2030年度]
  • 埼京線十条駅連続立体交差事業完了[2030年度]
  • 宇都宮線古利根川橋りょう架け替え[2031年3月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。