鉄道コム

成田空港駅などに昇降式ホーム柵を整備、ロープ式はJR東初

2019年6月26日(水)11時17分

ホーム柵設置イメージ
ホーム柵設置イメージ

JR東日本千葉支社と成田空港高速鉄道は25日、成田空港駅と空港第2ビル駅のJR線ホームに、ホーム柵を整備すると発表した。

両駅に設置するのは、ロープを用いた柵部分が昇降する昇降式ホーム可動柵。JR線ホームでは、同駅に発着する特急用車両と一般列車用車両でドア位置が異なる。通常のホームドアでは、全車両に対応するには最大開口部が長大となるため、昇降式の導入を決定した。なお、バー(棒)を用いた昇降式ホーム可動柵は八高線拝島駅で導入実績があるが、ロープを用いたものはJR東日本では初めての導入となる。

成田空港駅と空港第2ビル駅は、第3セクターである成田空港高速鉄道が駅施設を保有し、JR東日本が使用する駅。駅施設保有会社である成田空港高速鉄道は、旅行客を始めとする駅利用客の安全性向上を図るため、ホーム柵を整備するとした。

ホーム柵の供用開始予定は、2019年度末。設置にあたっては、国および成田市からの補助を受けるとしている。

2019年6月26日(水)11時17分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。