鉄道コム

JR九州、ドローンを活用した鉄道施設点検ソリューションを開発

2019年7月12日(金)15時1分

ドローンによる鉄道施設点検
ドローンによる鉄道施設点検

JR九州は10日、ドローンの開発・ソリューション事業などを展開するA.L.I.Technologiesと共同で、ドローンやAIを用いた鉄道施設の点検ソリューションを開発したと発表した。

今回のソリューションは、ドローン管制システムなど、A.L.I.が所有する「空のインフラ」に関する特許群と技術をベースに、JR九州が持つ、鉄道施設における画像解析を活用した調査や点検、枯れ木の早期発見技術などを掛け合わせた。これにより、労働力不足やインフラ老朽化、自然災害への対応といった課題の解決を、ドローンやAIの活用によって実現する。

両社はこの鉄道施設点検ソリューションの開発・実験を、2017年より取り組んできたという。今後は点検の効率化や高度化に加え、安全管理等の各種オペレーション改善へ向けた共同開発を進め、数年以内の点検ソリューション運用開始を目指す。

JR九州とA.L.I.は、点検ソリューションの導入により、さらに安全かつ効率的な鉄道運営を実現するとしている。

2019年7月12日(金)15時1分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。