鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「座席後ろのスペース」が予約制に、東海道新幹線などで荷物置場事前予約制を導入

2019年8月29日(木)19時6分

座席と荷物置場の位置関係
座席と荷物置場の位置関係

JR東海、JR西日本、JR九州は29日、東海道・山陽・九州新幹線を対象に、特大荷物置場の設置と、特大荷物の事前予約制を導入すると発表した。

事前予約制の対象となる荷物は、3辺の合計が160センチメートル超250センチメートル以内のもので、これを「特大荷物」と位置付ける。新幹線の荷物棚には収納できないサイズで、国際線航空機における有料預入荷物のサイズに相当する。

特大荷物置場は、客室内最後部の座席後方スペースを、新たに予約専用スペースとして設定。また、車内デッキ部の一部洗面所を改装し、二重ロック方式を採用した「荷物コーナー」も、一部編成を除き設定する。

特大荷物置場の利用には、ネット予約サービスや券売機、きっぷうりばにて、事前に予約する必要がある。予約にあたっての追加料金は不要だが、事前予約なく特大荷物を車内に持ち込んだ場合、持込手数料1000円が必要となる。

JR3社は、特大荷物事前予約制の導入について、新幹線車内に大型荷物を持ち込む乗客が増えているほか、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催期間中には大型荷物持込客のさらなる増加が予想されることを理由としている。

特大荷物の事前予約制は、2020年5月中旬の乗車分より導入。1か月前の4月中旬より予約を受け付ける。なお、洗面所を改装し設ける荷物コーナーは、整備が完了する2023年度よりサービスを開始する。

2019年8月29日(木)19時6分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。