鉄道コム

秋田内陸縦貫鉄道、新しい観光列車を導入

2019年9月12日(木)13時2分

観光列車(外観イメージ)
観光列車(外観イメージ)

秋田内陸縦貫鉄道は12日、新しい観光列車を導入すると発表した。

導入する観光列車は、既存のAN8905号1両を改造するもの。外観のカラーリングは、朱色やえんじ色などで一新するほか、全面的に改修する。

同社は今回、秋田内陸線の全線開業30周年企画の一環として、同列車の名称を募集することも発表。名称は、親しみやすさ、わかりやすさ、覚えやすさのほか、秋田内陸線の沿線の魅力を表現することなどを条件とし、インターネット、郵送、ファクスで受け付ける。募集期間は、2019年9月13日から10月31日まで。優秀作品を1件選出し、その名称を採用。同作品の応募者には、秋田内陸線全線が1年間休日乗り降り自由の乗車券を副賞として進呈する。全応募者対象のプレゼントも抽選で贈る。

決定した名称の発表時期は、2020年1月中旬。新しい観光列車は、同2月上旬に運行を始め、土曜・日曜に運転の「急行もりよし号」などで運用する。

2019年9月12日(木)13時2分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。