鉄道コム

形式名は「HC85系」、JR東海の新型ハイブリッド特急車両

2019年10月28日(月)17時48分

HC85系(イメージ)
HC85系(イメージ)

JR東海は28日、新型ハイブリッド特急車両の形式名とシンボルマークを発表した。形式名は「HC85系」。

HC85系は、特急「ひだ」「南紀」で使用しているキハ85系の置き換えを目的としているもの。「HC」は、Hybrid Carの略で、ハイブリッド車両であることを表す。また、数字には「技術革新したハイブリッド方式の85系」という意味を込めた。

シンボルマークは、「ひだ」「南紀」が走行する飛騨・南紀の沿線の紅葉や海を、赤と青の2色で表現。対比する2色のグラデーションで、ハイブリッド方式も表現している。また、車両外観の帯色にあわせた3本の流線形状で「スピード感」を表す。シンボルマークは、先頭車両に2か所、1編成あたり4か所に配置する。

HC85系は、12月に試験走行車が完成予定。完成後は基本性能試験、長期耐久試験など、ハイブリッド技術の確立に向けた試験を1年間を目処に実施する。JR東海は、試験の結果を踏まえ、2022年にHC85系の量産車を投入するとしている。

2019年10月28日(月)17時48分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。