鉄道コム

常磐線でSuica利用可能エリアを拡大、JR東

2019年10月29日(火)14時21分

新たにSuicaが利用可能となるエリア
新たにSuicaが利用可能となるエリア

JR東日本は29日、Suicaの利用可能エリアを拡大すると発表した。

新たにSuicaが利用可能となるのは、常磐線の草野~浪江間の各駅と、磐城太田駅、小高駅の計15駅。草野~浪江間は首都圏エリア、磐城太田駅、小高駅は仙台エリアに含まれ、両エリアをまたがっての利用はできない。

同社はSuicaエリア拡大にあわせ、「大都市近郊区間」も拡大。東京近郊区間はいわき~浪江間が、仙台近郊区間は原ノ町~小高間が、それぞれ追加となる。

Suicaエリアの拡大は、2020年春を予定。Suicaのほか、相互利用可能な交通系ICカードが利用できるようになる。

2019年10月29日(火)14時21分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。