鉄道コム

近鉄特急が2月より全席禁煙へ、喫煙室のない旧型車は順次廃止

2019年12月24日(火)14時45分

2020年度末までに運用から外れる12200系
2020年度末までに運用から外れる12200系

近畿日本鉄道は24日、特急列車の座席について、2020年2月1日より全席禁煙とすると発表した。

今回の全席禁煙化は、特急車両への喫煙室設置工事の進捗と、2020年4月1日施行の改正健康増進法をふまえたもの。喫煙室を設置せず、客室内で喫煙可能な喫煙車を設定していた車両は、車内全ての空間で喫煙ができなくなる。

また、全席禁煙化にあわせ、喫煙室の利用可能区間も変更となる。従来は特急列車の全運行区間で喫煙室の利用が可能だったが、2月以降は大阪難波~大阪上本町間の地下線区間と、地下駅の近鉄奈良駅、近鉄名古屋駅、駅全体が屋根に覆われたターミナル駅である大阪上本町駅、京都駅、大阪阿部野橋駅では、喫煙室が利用不可となる。改正健康増進法では、喫煙が不可能となる「屋内」の定義を「外気の流入が妨げられる場所として、屋根があって、側壁が概ね半分以上覆われているものの内部に該当しない場所」としている。各駅・区間とも屋内の定義に合致するため、喫煙室の利用は不可能となる。

2月1日の全席禁煙化後も、喫煙室を設置している編成では、従来通り喫煙が可能。一方で、喫煙室を設置していない観光特急「青の交響曲」、および喫煙室の設置対象から外れた12200系のみで運転する特急列車については、車内での喫煙が不可能となる。なお、近畿日本鉄道は12200系について、2020年度末までに特急列車の運用から順次外すとしている。

2019年12月24日(火)14時45分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年夏以降]
  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。