鉄道コム

岡山電気軌道が岡山駅前広場に乗り入れ、2023年度開業目標

2020年3月11日(水)15時0分

延伸計画のイメージ
延伸計画のイメージ

国土交通省鉄道局と中国運輸局は11日、岡山電気軌道による岡山駅前広場乗り入れの軌道事業特許申請について、13日付けで特許すると発表した。

現在の岡山駅前停留場は、岡山駅と道路を挟んだ位置に設置されており、乗り換えに時間を要するほか、場所のわかりにくさが指摘されている。岡山電気軌道では、この課題の解決のため、岡山駅ロータリー付近への軌道延伸を申請した。

延伸区間は約0.1キロ。岡山駅前へ乗り入れることで、JR線との乗り換え時に交差点を横断する必要がなくなり、乗り換え時間を約1分30秒~3分短縮する。なお、現在の岡山駅前停留場は、延伸後も存続する。

軌道延伸事業の費用は、駅前広場の整備費用を除き約16.2億円。うちインフラ部分の約11.1億円を国および自治体が、インフラ以外の約5.1億円を国や自治体、岡山電気軌道が、それぞれ負担する。

延伸工事は、2020年度の着手を予定。開業目標は2023年度としている。

2020年3月11日(水)15時0分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。