2019年1月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全150件
皆様おはようございます、今朝も早起きをして東の空を見ると雲も無くてこれは行ける...
1月26日 阪急梅田駅で8000F撮影後、快速特急Aを待って撮影しました。入線時間が近づくと撮影者が大勢集まってきました。こちらも先週と同じ8311Fでした。8311F 快速特急A 河原町行き梅田で買物を済ませて中津駅撮...
第十五章 碓氷峠 電車は今来た北国街道沿いを善光寺の長野へと猛烈な勢いで戻っていく。はくたか号はかがやき号と対をなす鈍行型であり、原則として2015年の延伸区間に存在する各駅に停車する。だが中には、糸...
昨日、南海本線 尾崎駅で2230系の「走る!工場夜景ラッピング列車」を撮りました。南海高師浜線では、2016年から高石市制50周年を記念し、走る!工場夜景ラッピング列車が運転されています。2017...
昨日、南海本線 尾崎駅でめでたいでんしゃの連結運転を記録した際に、尾崎駅の仮設改札口を撮りました。先の投稿でも書きましたが、昨年の台風21号の際に尾崎駅の橋上駅の駅舎が全焼し、現在、復旧工事中です...
サプライズてんこ盛り、感謝感激雨あられの地鉄まつり2018全野菜「前夜祭」でしたがこちらはあくまで前夜祭。本祭は翌日稲荷町基地の公開イベント。7月からの地鉄主催イベント参加券3枚を持っていると鉄道部品販...
平和な光景とは裏腹に、この脇では解体作業が進むジャカルタは雨続き・・・、先週末もParahyanganに飛び乗りプルワカルタへ(土曜下りはとうに満席だが、日曜下りは当日下りも残席あり、上りはもうアウトなので、...
昨日は、南海本線 尾崎駅で「めでたいでんしゃ新婚旅行イベント」として連結運転された7100形を撮りました。昨年、めでたいでんしゃ7187F「さち」と7167F「かい」の結婚が発表されていました。昨...
現すれば、東急が観光列車運行で他の鉄道会社と連携するのは2例目です。 JR北海道が、東京急行電鉄の観光列車を北海道内で運行させる方向で検討に入ったことが25日、分かった。実現すれば、不採算路線を多く...
鉄道ピクトリアル 2019.3月号¥980 鉄道図書刊行会「湘南急行」と、まるで四文字熟語みたく簡単そうに言っちゃってますが、東京-伊豆の列車の変遷などにかなり歴史があるものだと思い知らされた一冊です「伊豆」...
大阪シティバス守口営業所にて、真っ白な3台のバスが新たに搬入されています。 もちろん純粋に大阪シティバスの新車...【大阪シティバス】守口営業所に真っ白な3台のバス…BRTいまざとライナー用?はOsaka-Subway....
時間がない中で5000の初撮影だけでも…、と思いド逆光のつつじヶ丘へ。 うーん、逆光。ホーム先端も大概狭いですね。 モノクロにすると逆光感隠れるか?と言われるとそうでもなく…ここは私の編集技術の問題か。 都...
2019年1月24日(木)、この日は西日本へ遠征のため蘇我駅まで車で移動、京葉線の2番電車で東京駅に向かいました。 京葉線の始発が出る頃の蘇我駅構内です。 1番左の1番乗り場には前日から滞泊した2...
JAM国際鉄道模型コンベンションへ出展予定のジオラマ作成ですが、現時点で、進捗度80%といった感じです。 まだ、細かいところは、塗りが必要だったり、更にパウダー撒きを行わなくてはならないところが、たくさん...
レールをつかもうとするクレーンゲーム? いえいえ・・・ 東京モノレール、1月4日...
3300系 1969年製造だけど 綺麗なマルーンの車体 そこまで古さは感じさせない (´∀`)3324F 梅田へ 入線 ( ´θ`)ブレーブス 昔は敵も 阪急電車 最高‼︎1クリック 宜しくお願いいたしますにほんブログ村
みなさんこんにちは。今回は、1月17日の撮影分(第一回目)です。E233系 八トタT8 1032T 東中神-西立川
お久しぶりです。約2週間ぶりの更新になってしまいました。忙しくてなかなか模型に触ることができずにブログのネタができなかったのですが、ようやくネタができたのでご紹介します。マイクロエースの小田急60000...
19日(土)より神戸本線で8000系デビュー30周年を記念してヘッドマークの取り付けや旧社紋の再現などを行った編成(C#8000×8)の運行を開始している阪急ですが神戸線系統でデビュー○周年の記念装飾を施した編成を運行...
1月中、八高線でDD51の乗務員訓練、いわゆる「八高訓練」が久々に12系5両を使用して実施されました。試9230レ DD51888+12系+DD51897 2018/01/19 12:09 八高線児玉-松久天気も良かったので、どこもすごい人で...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |