2019年2月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全154件
今日は雪山モジュールに雪を降らせました。以前買った雪の白いパウダーをボンドで固着させます。が、この雪パウダーが細かい綿のような素材で扱いに苦労します。カトーの雪キット↓を見ると、わざわざ雪を降らせる...
阪急電鉄京都線 淡路~上新庄(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA28-105mm・F6.3・1/800秒・2019.1.27)阪急淡路駅の高架工事レポート第87回目その6です。その5では京都線を淡路駅まで回ってきました。☆城東貨物線~北...
鉄道写真家の櫻井寛さんの写真展とトークショーに行って来ました。アサヒカメラで開催を知ったもののすっかり忘れていたのを、おでこちゃんが思い出させてくれました。、 写真展「ザ・カナディアン」では、その...
朝から雪が降っていた。やっぱり雪を見ると興奮するよね。 午前は韓国語の授業、午後は英語での講義。 この講義が本当に面白かった。鍵括弧付きの所謂「伝統」なるものについての講義。人文地理学や民俗学をちょ...
こんばんは。管理人です。一昨日の記事の続きです。近鉄で生駒駅に到着してケーブルカーに乗り換えました。生駒ケーブルの山上線の車両「ドレミ号」に乗車して、途中駅の霞ヶ丘駅で下車しました。宝山寺線と山上...
毎年2月恒例の遠征になっているラッセル撮影。今回は2/16~17の2日間での撮影でした。今シーズンの宗谷ラッセルは運行が不安定で現時点で1台体制での運用。基本的に隔日での運行していましたが、もし故障などで運...
TOMIX485系ひたち色入線!!!乗ったことはないが、子供の頃にいつも見ていた車両の一つ。模型で手元に残せるとは感激です!基本セットに増結セットが綺麗に収まります(^^♪
2/17に、富士急行 河口湖駅前でモ1号保存車を撮りました。昨日は富士山をバックにした光景を紹介しましたが、本日は車両中心に撮った分を紹介します。モ1形は1929年に富士急行の前身会社 富士山麓電...
日立電鉄2000形こちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください懐かしの列車・車両(関東編)いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2154833047513373201
京急りんどう号は当時、鎌1系統鎌倉駅~大仏前(現在廃止)、鎌20系統鎌倉駅~大塔宮で運転されました。車内の様子何というか、完璧な造りですね。木枠のシートには、先代の社紋があしらわれています。つづく
子どもも小学校6年生になって、カプラー交換くらいなら慣れた手つきですぐにやってしまうようになった。 ただ、M車を分解したりするのはまだ荷が重い。父の知らない間にいじっているらしい、というのがわかって...
白峰八森商工会との合築です。というより、正面が商工会玄関、左端が駅入口で、占めている空間も明らかに商工会の方が大きいので、駅が間借りしているというのが正しそう。まあ、駅は無人である一方で、商工会の...
夕方近くから雨予報でした。路面は濡れましたが気になる降水量は…。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は地元を通過する入場配給や足を延ばすと乗務員訓練のネタ。それら全てを蹴って夕方まで出かけ...
まずはこれまでの失敗作の数々をご覧ください。光造形機Form2によるNスケール8500系の試作品片面は比較的綺麗に造形されますが、サポート材が付く面はこれはダメですねぇ……DMMの光造形はForm2によるものだと思い...
こんばんは、日本高速鉄道です。9731Fが高尾線に入る運用でしたので、HMコレクションを兼ねて1日撮影して来ました。いよいよ22日にダイヤ改正ですね。ライナーの増発等の他は小幅な改正の様ですが、気がついたと...
交換設備の跡が残っています。 八峰町役場の最寄り駅ですが、2km離れています。   駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前
京急が空港線の加算運賃を引下げるそうです。https://www.tetsudo.com/news/2056/多くの区間で120円引きになるそうで、京急の値下げでお得になりますね。羽田空港国内線ターミナル~品川間の運賃が、300円を切り...
武蔵野線北府中駅2番線に進入する205系M35編成による東所沢行きです。 東所沢行きの列車は、府中本町からは平日10本、土休日11本が、西船橋方面からは平日12本、土休日5本が設定されています。これは、東所沢電車...
しばらく多忙な日々が続き撮影に中々向かうことが出来ずにブログ更新が滞りました...今年初めての記事となります!前回の記事では多くの方にお読みいただいたみたいで感謝申し上げます。さて、本日総合車両製作所...
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)は、丸ノ内線新型車両である2000系の営業運転を...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |