2019年3月15日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全137件
今回は南海本線を走る9000系のお話。 @百舌鳥八幡~三国ヶ丘 南海9000系 9501F 4連なんとなんと、9000系がリニューアル工事を行い本線試運転を実施しました。その特徴などを少しピックアップしていきます。 まず...
特急 スーパーあずさ 運転終了しましたね。https://www.tetsudo.com/topics/9758/そういえば、10年ほど前に、中野発着の「スーパーあずさ」がありました。中野発着の「スーパーあずさ」って2回くらい設定されて、...
帰宅時に19:21発の直通快速・奈良行が、ちょうど尼崎を出発する所でした。明日は春のダイヤ改正が行われますので、尼崎~奈良間を結ぶ直通快速は、今日が最後となります。20名ほどの方々とお見送りを致しました。...
“還暦の赤い電車”との対面を果たして高松を後にし、次に立ち寄ったのが下電ホテルに引き取られた旧下津井電鉄のクハ24と木造貨車ホカフ。下津井電鉄には縁もゆかりも無いものの、こちらのクラウドファンディング...
今年も見納めですなぁ。
泉佐野市と南海電鉄では、昨年4月に市制施行70周年を迎えた泉佐野市のPRを目的として、同市の公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」(以下「イヌナキン」。)と、その誕生に関わった漫画家ゆでたまご氏のデ...
大阪メトロで、今里筋線から長堀鶴見緑地線への転用車両が出るそうです。https://www.tetsudo.com/site/↑鉄道コムのリリースのリンク(そのうち流れます)この車両をベースに、長堀鶴見緑地線の黄緑色のラインを...
今回は阪急百貨店梅田本店で開催の“鉄道模型フェスティバル2018”で展示されていた鉄道コレクション(鉄コレ)製品の一部をご紹介します。★<290575>長野電鉄3500系冷房車(N3編成)2両セットAAD Rakuten...
東京メトロは2019年3月16日(土)から、乗客への案内充実化を目的に、ワンマン路線の運転士がiPadを活用した案内を開始します。同社では、乗客への案内サービスの品質向上、訪日外国人への対応強化、社員間の迅速な...
60年代初めからINDUSTER-26Mに代わりFEDの標準レンズとなったIndustar-61には大きく3つの形態がある。最初に登場したIndustar-61は1962〜1964年に製造された銀色鏡胴に黒い絞り&ピントリングな通称「パンダ」で...
阪急電鉄では、1月19日より、8000系8000Fを起用した『8000系車両誕...
6年前に、京阪本線 中書島駅で旧塗装の2400系を撮りました。京阪の新塗装化は2008年から始まりましたが、2456Fは最後まで旧塗装で残りました。この年の4月も旧塗装で運用されたようですが、5月...
3/15~17に開催中の「レイアウトアワード2019」に出展するモジュールにぴったりなストラクチャーが発売されたので、“あまぎモデリングイデア”ブランドのペーパー製夕張鉄道 新二岐(しんふたまた)駅舎を取り寄せて...
おはようライナーこちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください183・189系(国鉄色以外)いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2150252993567495401
「常総線キハ313・314号さよなら乗車券」・「キハ5020形デビュー乗車券」・「キハ313・314号クリアファイル」を販売いたします。|ニュースリリース|関東鉄道|地域のふれあいパートナー 関東鉄道では、イベン...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨夜晩く、梅小路区のD51 200がムコソからEF65 1132に牽引されて新山口を目指して出発しました。 これは、C57 1の検査が未だ終わらず、SLやまぐち号の牽引に...
2019年3月13日は前回の記事でもご紹介しているとおり、ダイヤ改正で消滅する1...
【E257系】ホームライナー千葉2019年3月16日のダイヤ改正から、総武快速線では「ホームライナー千葉」の運転を終了し、快速電車の増発を行います。新宿発の列車は、あずさの時刻を変更して対応しているようですが...
「めでたいでんしゃ」(こども)の運行開始お祝いセレモニーを開催します(PDF:590KB)|インフォメーション一覧|南海電鉄 南海電鉄では、「加太さかな線プロジェクト」の目玉となる観光列車「めでたいでんしゃ」の...
2013年3月 D3200 AF-DC105/F2Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |