2019年4月2日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全136件
さて豊川稲荷→国府→新安城→吉良吉田→蒲郡→豊橋と大回りでやってきました。今度は蒲郡線と使用車両が同じ、広見線ワンマン区間の御嵩まで行ってみたいと思います。ここから金山までは特急に乗ります。135 特急 ...
3月31日 阪急神戸線武庫之荘の桜は、まだ咲き始めでした。8000F 普通神戸三宮行き1016F特急新開地行き1017F特急新開地行き駅前の桜は5部咲きくらいでした。↓ブログランキング参加中にほんブログ村鉄道写真ランキング
春休みに入り、今後あまり遠出できそうにないので乃木坂46の握手会の日程に合わせムーンライトながらで名古屋へ。兼ねてから撮影したかった三岐鉄道の西武カラーを撮影してきました。2019/3/20 16レ 805F (西武カ...
これまで秋田とは縁の少なかったカシオペア紀行がついに!秋田始発で運転されます。そして行き先は東京。秋田駅始発で果たしてどれだけのお客さんが申し込まれるのか気になるところです。1名でも申し込めるんです...
鉄道のみならず日本のバス各社では、2019年10月1日に消費税率が8%から10%に増税されることが内定していることから、運賃改定作業に追われ...
GREENMAX(グリーンマックス) http://www.greenmax.co.jp/ お知らせ ■ お詫びとお願い ■ 2019年04月02日がオフィシャルサイトに掲載されました 2019年3月27日に出荷いたしました下記製品製品ジャケット(パッケ...
3月23日から今年度の運行を開始した「SLやまぐち号」今年はD51の200号機が6月までの任務につくこの間 C57の1号機はボイラなどがすべてはずされて全般検査中昨年は夏の豪雨もあって会いに行けなかったが今年は...
平成に代わる新しい元号が昨日発表され、令和(れいわ)になりましたが相互直通10周年を迎えた阪神・近鉄も新時代への新たなスタートを切り、今後は直通列車の更なる充実化と近鉄特急の神戸三宮乗り入れを実現させ...
No,0000347【南清水沢(みなみしみずさわ)】間もなく廃止される。南清水沢駅も最後の日まで。安全への想いは変わらない。@ Minami-Shimizusawa Station
新年号が「令和」と発表されましたが、新元号に変わる5月からMyカレンダーを作ることにしました。毎年4月~翌年3月でカレンダーを作って来ました。しかし今年はそのカレンダーを注文する時期にYahoo!ブログの閉...
3月の青春18きっぷとPeachひがし北海道フリーパスの旅のまとめです。18きっぷは寝屋川公園に駅名を変更した東寝屋川駅で発行したものです。よろしければ各リンク先を参照してください。3/16梅小路京都西→南吹田→...
最近、ブログをサボりぎみで申し訳ありません。今後、旬が過ぎてしまったものもアップしていくと思いますがお付き合いのほどよろしくお願いいたします:(´◦ω◦`):18きっぷを利用した旅で京都鉄道博物館へ行きました...
こんにちは。そらまめです。 街中を歩いていると、 「えっ、こんなところに!?」 という場所に鉄道設備のモニュメントが置いてあることがあります...
西武鉄道の新型特急です。とにかくまるい!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
しなの鉄道の115系JR長野色です。信越本線の犀川橋梁南詰で撮りました630M(長野8:44→小諸9:50)です。
今朝の83レの単機回送1770レ(北長野→篠ノ井)を、定番の信越本線の犀川橋梁南詰で撮りました。 篠ノ井⇔長野間は、日の射す東側を新幹線が並行して走っているため、昼頃までは新幹線の高架の影が落ちてしまい、影...
ちょっと輩退治に出掛けていましたが、いったん戻ってまいりました。昨日、会社では11時半から可能な者はテレビで発表を見ていました。新元号の発表なんて、そう機会はありませんから。私は小渕さんの「平成」の...
先日東京駅で見かけた丸の内線の新車2000系に、本日乗車できた。まだ1編成しかないと思われるので?初乗車となった。乗ってみての大まかな印象は、全体的なインテリアは銀座線1000系からだいぶ改良を加...
桜も場所によって開花にむらがありますね。それなりに楽しんでいます。大阪市北区にて撮影
8600系の「しおかぜ」・「いしづち」 2700系の「南風」「しまんと」「あしずり」 2700系の「うずしお」 2600系の「うずしお」 新型車両のここが快適! 特徴ある列車 JR四国の特急は2000系や8000系など"一世代前"...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |