2019年4月10日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全158件
たいへん遅ればせながら。 4月7日。午後の上り熊本行きをお見送りして。 “花冷え”の強風が吹き荒れる日もありましたが、春休み期間中おおむねお天気に恵まれ、肥薩線・白石駅の桜も、がんばって咲き続けてく...
くりはら田園鉄道の若柳駅に隣接していた車庫を保存、展示している博物館です。Twitterで何度か見かけていたので行ってみたかった場所でした。・アクセス東北本線の石越(いしこし)駅から徒歩30分ほどの場所にあり...
小倉駅3・4番線(鹿児島本線・日豊本線)ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近く、乗り換えに便利な号車・ドアの位置を案内。
2015年撮影、もう通行できませんな。
しゅっとした制服の 東京メトロの駅員が おしゃれなパン屋でパンを選ぶ・・・まるで草原にでも立っているかのような爽やかな笑顔でみちか みちか お前は何を食べたいんか・・・?と父親のような思いやりでパ...
朝は多めに食べるのが私のスタイル^^
電車ネタ続きで申し訳ありません。和歌山線を続けます。隅田界隈で桜の木を見つけました。列車の順番が前後しますが、お許しください。436T 地下鉄顔と桜のコラボです。幕の調子が悪いのか「普通」表示でした。43...
いつ: 2019年8月30日 全日 KATO(カトー) http://www.katomodels.com 10-1575 321系 JR京都・神戸・東西線 増結セット(4両) 【 2019年8月 】発売予定 メーカー詳細 インフォメーション 京阪神地区で活躍す...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。胸糞悪い予想の後ですので、ほのぼの系な(?)ニュースを1件。 ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング電車「Over the Rainbow号」 渡辺曜バースデーヘッドマーク運行&...
「 E233系T24編成に中央線開業130周年ラッピング 」by railf.jp中央線の元になった甲武鉄道開業から130年を記念したラッピング車が4月8日から営業運転を開始したそうです。201系のカラーリングにラッピングされ...
2019.03 中旬 小田急電鉄 秦野~東海大学前 秦野の築堤(神奈川・秦野市) 小田急ロマンスカーGSE X-T2/XF35mmF1.4R
ここ最近の近鉄電車撮影は阪奈間と阪神なんば線に集中しており、大阪・名古屋線系統は殆ど撮影していないのですが話題があちらに集中しているというのもあり、大阪線にも新しいラッピング車が欲しいところです。...
No,0000355【南清水沢(みなみしみずさわ)】間もなく役目を終える。駅の造りは。完全に北海道仕様でした。@ Minami-Shimizusawa Station
LEDをご覧の通り、樹林止まりのプユマ号。通常は上りホーム待避線に入るのですが、今回は下りホーム待避線に。樹林、樹林、終点です。乗客を降ろしたプユマは、駅を出ると渡り線へ。上りの線路を逆走して南樹林へ...
過日、京浜急行電鉄から2019年6月に『だるま』こと800形が引退すると発表されました。4月6日(土)に「さよなら800形記念乗車券」を発売そんな最中、横浜に用事があったので京急川崎から乗ると偶然にもホームには...
次に向かったのは「月崎駅」 月崎駅では一昨年、「大人の休日俱楽部パス」を利用して訪問した際に、いろいろ案内していただき大変お世話になった「月崎森友会」の「田村会長」に再びお会いするのが最大の目的で...
スイーツ観光列車「或る列車」、初めて門司港コース運行! JR九州スイーツ観光列車「或る列車」、初めて門司港コース運行! JR九州 - 乗りものニュース或る列車」と門司港駅...
こんにちは。今回は昨年8月、新宿駅にて。E257系の幕回し?ならぬLED回し?(笑)あずさ(ロゴ)かいじ(イラスト?)かいじ(ロゴ)武田菱はあずさもかいじも共通なんですね。こんなシーンも過去のものとなってし...
日光・鬼怒川方面を結びます。JRから東武線への乗り入れ!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
着いた時には薄日があったんですが、後半完全に曇った。まずはEMU500-電車(区間車)です。同じく。樹林を15:56に通過するプユマことTEMU2000型を順光回収したかった・・・E1000型プッシュプル型。これは分からん。...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |