2019年5月2日(国民の休日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全157件
JR東海は2019年4月18日、プレスリリースにて2020年春にダイヤ改正を行うと公表した( 東海道新幹線のさらなる輸送サービスの充実につい...
いすみ鉄道に乗車したついでに、途中駅唯一の有人駅、大多喜町の中心部に位置し、いすみ鉄道の本社もある大多喜駅で途中下車してきたのコトですよ!城をイメージさせる外観と、ロータリー部分にある日本初の「ガ...
今年のゴールデンウィークは最大で10連休ということで「元号が平成から令和に変わるというのもあるけれど、過去最大の大型連休では?」って思ってしまいましたが私は先月27日(土)と今月6日(月)が仕事の日なので8...
No,0000377【大垣(おおがき)】鉄道の要衝。シーズンになれば。賑わいが増す駅。@ Ogaki Station
ゴールデンウィークは季節の変わり目だから、天気も変わりやすい。 そんなことはわかっているけれど、今年のようにあんまり天気の良くない日が続くと、気が滅入ってしまう。 でも、そんなときにこうしてちょっ...
ザルツブルクからミュンヘンに日帰り旅行。切符は「バイエルンチケット」を購入します。ザルツブルクはオーストリア領ですが、ドイツ国鉄の自動券売機が置いてあります。「DB」と買いてある、赤い券売機を探しま...
こんにちは。今回も阿武急の続きになります。AB900系、サイドがシンプルすぎる気がしますが・・・本線をAT8100系が通過。これも数年後には貴重なシーンになることでしょう。2019.4.28撮影阿武隈急行 梁川車両基...
一昨日の平成最後の日に真岡鐡道「ありがとう平成」と秩父鉄道「ありがとう平成号」の報告を速報版でさせていただきました。 本日は翌5月1日「令和初日」に運行された秩父鉄道「おめでとう令和号」の紹介をさせ...
平成最終日であった一昨日、秩父鉄道の寄居駅で硬券入場券と硬券乗車券を購入しました。寄居駅の硬券入場券です。ダッチングで平成最終日の日付が入っています。寄居から小前田、波久礼間ゆきの硬券乗車券です。...
GWなので久しぶりにモジュールを組み立てて列車を運転していますが、改めて車両たちを見ると、、、現役車両がほとんどいません、、、、子供の頃、模型雑誌を見ていて、SLやら旧型客車やら、よくわからない初期の...
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです今回はKATO,113系2000番台横須賀色とEF66+24系寝台客車です「JR」のロゴが無ければガチで「国鉄」です「旅気分」が欲しくてブルトレを回しました折戸で銀帯オハネフ、オ...
令和のヘッドマーク付き、AE形での団臨「令和号」です。まあ、地味だね。京成上野09:02出発、関屋09:13通過です。ステッカーっぽくない自然なラッピングですね。
京成関屋に到着。先客は6Bと超がつくほど余裕。京成、人気ないなぁ。まずはAE形で練習。3600形3651編成。これも絶滅危惧種になってきましたね。
ラーメンを食べるメトロ駅員・・・・・・・みちかには やらん!本気でうれしそうですね。 GWですが仕事が多く・・・昨日は常磐線に乗って臨時の仕事先に行きました。常磐線といえば品川までつながった!のでぜ...
今年1月から4月までの4箇月で終了した平成31年、その平成31年に撮影した蒸気機...
おはようございます。令和もよろしくおねがいします。今回は日暮里舎人ライナー 見沼代親水公園駅です。日暮里駅から9.7km、約20分の行程です。5両編成ですが通勤需要を埋めるには物足りないようです。日暮里舎...
こんにちは。そらまめです。 突然ですが、そらまめは衝撃の事実を知ってしまいました。 埼玉県の大宮駅、首都圏の鉄道好きなら一度は訪れたことがあ...
皇太子殿下が天皇に即位されて、5月1日より元号は令和となりました。夜勤明けで当夜も夜勤入りになるのですが、ちょっと頑張って新山口駅まで、国旗掲揚した"やまぐち号"の写真を撮りに行ってみました。久しぶ...
4月30日 平成最後の日の能勢電鉄で「令和」ヘッドマークを撮影してきました。のせでんレールウェイフェスティバルで寄せ書きされた「こどもの日」ヘッドマークを掲出した5136Fも運転されていました。絹延橋でヘッ...
西谷で撮影しぶらり途中下車状態に、久しぶりに天王町で降りてみました。高架工事の影響で上り坂が下り坂に。昔の様子はこれ。https://igtad.blog.fc2.com/blog-entry-6619.html相鉄をわざわざ撮ったのはこんなネ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |