2019年5月14日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全183件
前の記事はこちら。 前回は「グランシップトレインフェスタ2019」のレポートをお届けしましたが、実は静岡市内では同日に「静岡ホビーショー」というイベントも行われていました。 このホビーショーでは鉄道模型...
今日はJR和歌山線、桜井線(万葉まほろば線)の105系青緑色車です。 2019年度中に227系1000番台に置き換えられる予定です。早ければ年内に新車が出そろうとか・・・。 ちょうど本日付けの東洋経済オンラインに関東...
旧・小坂町の中心市街地に位置します。小坂温泉郷の玄関口ですが、駅からは遠く離れており、駅周辺に温泉はありません。 構内は広く、線路の敷かれていた跡が何本も残っていますが、現在使用されているのは島式ホ...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨日から打って変わったアンニュイな空模様となりました本日の関西。 薄手の上着を羽織ったくらいが丁度いい、過ごし易い気温となりました。 日中は立て込み...
山陽電鉄 本線 「手柄駅」終点である「山陽姫路駅」から1つ目の駅です。姫路をご存じの方はわかると思いますが、手柄山というところがありまして、駅名はそこからきてると思われます。手柄山にはいろんな施設が...
駅舎側ホームには引込線が延びています。線路終端部ではホームが切り欠かれており、恐らく貨物ホームの跡でしょう。訪問時には保線用車両が留置されていたので、線路はまだ生きているようです。   駅舎 駅名...
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも13日の夜に発表1)があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。京成AE形 AE2編...
前日に引き続き、特急ひだ号の修学旅行輸送対応のようすを撮ります! 昨夜の様子はこちら 5月13日、特急ひだ15 … "特急ひだ2号修学旅行増結!平日なのに3両増結!" の続きを読む
行き紀ノ川→和歌山市 C#8359 (8304F+8709F) 今日の行きは、8300系4次車が充当された6805列車でスタート。 今日は展望席が空いていたのでよかったです。8300系といえば、今日は徳庵から5次車となる8310F+8711Fが...
それでは、今回も引き続き、JR東日本東京総合車輌センターからお届けします。 写真は、MT73Bの、カットモデル(写真)。MT68の改良版、209系500番代以降、E231系でも使用される電動機です...
会津田島駅を出発する東武500系。3両編成の特急リバティ会津。2017年5月に撮影。坂を登って浅草に向かう。
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場では、大阪メトロ31912Fのシャッフルに遭遇しましたが・・・「半分ずつ」に編成が分割されていたので、まず、1~5号車が移動していきましたが、こちらは夜には姿見えず...
会津田島駅に向かう東武6050系。折り返しの新藤原駅になるので,すでに方向幕が変わっている。駅まであと少し。2017年5月に撮影。
★<300984>鉄道コレクション 箱根登山鉄道モハ2形(111+112)2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1927年製造の木造車チキ2形の走行系機器と新製車体を組み合わせ、1950年に登場した箱根登山鉄道モハ2形。1...
この日も、いつもどおりに撮りに行っていました。そしたら、少し手前の線路際にテレビクルーが陣取っていまして、何か来るのかな と待っていたら、DD901が単機で日章旗をつけて走ってきました。この日はもの...
東京都大田区・京急空港線大鳥居駅近くの萩中公園には、今ある7008号とは別の都電が遊具として置かれていました。1999年(平11)7月、夏休み中ということもあり日中はお子様だらけになると読んで早朝に見に行ったと...
どうも~(^^)/ 横濱模型です。 本日はこちら↓↓↓ レンタルレイアウトRe-Colorさんの7番線・8番線がプチリニューアルされました。 これはやばいでしょ! どこにこんな情景があるんでしょう~(^^♪ 大改造された場所...
↓1993年8月に前橋で撮影した群馬中央バスです。ブルドックことMP118が3台綺麗に並んでいます。左から登録番号2585、2576、2466です。左の2585は調べてみると元神奈中車で1984年式(は21)です。2576と2466は元...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5026 約3分遅れ和歌山(2028)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-2518
こんばんは、日本高速鉄道です。今日は曇りでしたし、7727Fが面白い運用に入るかと期待していたのですが、昨日の運用の流れから、余り面白い運用ではありませんでしたが、頑張って早起きして朝の回送から撮影して...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |