2019年5月26日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全207件
田植えも無事終わり、後は当分は水の管理をするだけとなりました。 そのご褒美ではないですが、25日(土)は久々に撮影に出かけました。 今回もKNさんにご同行いただき、キハ48523+キハ471514「なんちゃって急行...
夜の 新大阪駅にて 表示が綺麗に写るからイイクハ201-77 ナンバーがイイ! (´∀`)/771クリック 宜しくお願いいたしますにほんブログ村
[ 伊勢鉄道 伊勢線 鈴鹿サーキット稲生 / 2019-04-27 ]GWに入り、特急南紀も6両編成にパワーアップ。ひとまず、鈴鹿サーキット稲生駅にいってみました。南紀1号と2号はこの駅付近で離合するのですが、お互い高速...
今年のゴールデンウィークは最大10連休(私は初日と最終日が出勤日だったので8連休)だったので近鉄週末フリーパスを使って名古屋と伊勢志摩方面へ行って来ましたが特急は乗車率が高く、何とか復路のデラックスシー...
前面。 側面。東急車での運行は、平日は朝と夜の2本、土休日は夜に2本あ...
「欧風客車」と性格付けられた2号車で1880年代のオリエント急行を参考に改造され...
昨日5月25日はネタ列車や鉄道会社の鉄道展等が重なって鉄道ファンは大忙しではなかったでしょうか。お天気も雲ひとつない快晴で気温もガンガン上がって暑かったですねえ。この週末も1日しか自由になる時間が取れ...
2019年1月30日(水)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、6個の画像をアップします。 JOT UR19A-12118 JOT UR19A-10894 JOT UR19A-11348...
今日は、昼間に地震があって、ニュースはしばらく地震の事ばかりでした。 自分は全然気が付かなくて、地震だと言われてああ揺れているなくらい。 いすみ市の国吉近くが震源地でしたが、震度5弱だったのは長南町。...
どうも暇人でんです。また買いました。阪急8000系です。まあバイト先のリサイクルショップから購入してるんで、お値段は3両で100円でした。まだ3両50円の壁は越えれてませんが、なかなかの安さですよ。やっぱリサ...
完成できるか不安だったデッキ付き機関車ですが、なんとか走るものになってきました。前回の記事はこちら↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/24/005523前回までで、バンダイ4軸動力の台車に、旧...
これ、会心のデキです。撮影者に声をかけて、皆で1m下がりました。お陰で左右バランス良く配置できました。光線も良好。新宿から本厚木まで、何度も乗りました。いまはもう定期運用が無くなってしまった「あさぎ...
念願のSEです。間近で見るの、大学の通学以来。もうちょと角度をつけたいんだけど、柵が近すぎ。頑張ってもこれが限界。広角特有のデフォルメになっちゃうね。連接台車も記録。そして、かわいい乗降ドアも。
暑いですね~今週も土曜日に甲種輸送暑い中待ちました東京メトロ13000系甲種輸送ガンガン照りつける太陽に向かって撮りました鉄道コムもよろしくお願いします
蒔田公園からさらに下流へ。少し先から京急線とほぼ並走します。 ...
2019年版の吹田公開が先週ありました。全部は回りきれませんでしたが、見所が多かったです。現役車両では、227系SR編成 287系HC編成 683系 クモヤ145系が展示 廃車車両は、201系LB編成 117系SG編成 105系SW編成 3...
バルブ撮影。次回は昼間に撮りたいですね。
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。新潟産の気動車を新潟で作る!その21突然こんな、どこにでもあるような部品を、しかも決して高価でもないどころか30年ほど前に大量に買ったストックがあるのに何故...
名鉄名古屋本線でホキ工臨を狙います。9004レEL120+ホキ3B+EL120 鮮やかな赤に挟まれた黒ホキ3両が何とも言えないコントラストになってます。新安城-宇頭にてEL120形は私鉄としては実に45年ぶりの2015年に2両新...
神戸電鉄の最新形式で、2編成の増備に留まる6000系とは異なり、今後の主力になりそうな雰囲気もある。 LEDで完全表示されるのは1/100まで。6000系よりも完全に表示されるスピードは遅くなっている。さらに1/250で...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |