2019年7月12日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全143件
行き紀ノ川→和歌山市 C#8360 (8309F+8710F) 昨日は夜遅くに人身事故によるダイヤ乱れがあったそうで、今朝の運用はもはやカオス。昨日羽倉崎入庫になるはずだった8309F+8710Fが住之江出庫の運用に入っていること...
今日は7月11日に近畿車輛より出場した271系の出場回送について触れていこうと思います。 まず271系についてwww.westjr.co.jp車両について詳しくは公式プレスを参照してください。 ここ数週間この271系について近...
そんなに大きな公園ではないのに、しかもこんなに群生しているのに、ここの紫陽花には今まで気が付かなかったよ。撮影年月日:2019年6月18日撮影場所:京浜急行電鉄本線 神奈川新町~仲木戸カメラ:FUJIFILM X30...
2019/7/12 22:29 市川(EF65-2070)原色に浮かれてAF切るの忘れてた。
いつも当ブログにご来訪頂きまして、ありがとうございます(感謝!)。梅雨の合間の晴れ間が上手く嚙み合って2019.7.125087レEF65-2063(新)大宮更新色でしたが、晴れカットを頂きました。今日はこちらで終了かと...
森ノ宮区323系の土休日運用表更新しました。36M運用を追加しました。引き続き...
新型「はるか」の271系が出てきました。↓271系 出場試運転https://www.tetsudo.com/topics/10139/既に、各種メディアに晒されてますが、271系は連結して通り抜けが可能です。新型の271系と既存の「はるか」281系...
こんばんは。banban(父)です。今日は模型ネタにします。先日までで、作業中でしたKATO阪急6300系の再塗装で、8連と6連を作業しておりましたが、6連の方を急遽4連に変更して嵐山線もどき(扉の形状・・)とし...
阪急電鉄京都線 崇禅寺駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA28-105mm・F5.6・1/250秒・2019.6.16)阪急淡路駅の高架工事レポート第91回目その4です。その3までで千里線の様子をお伝えしました。☆梅田起点5km付近~飛鳥...
7/7に、箱根登山鉄道 箱根湯本駅の4番線に停車中のモ103+107の貸切列車を撮りました。この日は引退記念ツアーのイベント満載コースが2往復運転される予定で、1往復目の箱根湯本~強羅駅間の運転が...
2019年6月26日、納屋橋にあそんだ。2019年6月11日に堀川(ほりかわ)を宮宿から名古屋城まであるいたとこで、いちばんにぎやかな納屋橋にまたいってみたかっただ。午前中に名鉄かぶぬし総会に出席して、ほのあと...
先日、只見線を撮影してきました! ちなみに会津バス只見川線(期間限定運行)を利用すると会津若松から、車がなくて … 続きを読む 只見線 →
ヨコハマネービーブルーのリニューアル工事が待ち遠しい相鉄8000系です。8712F瀬谷駅にてこの配置、JRのE231系セミクロス車に受け継がれたということか?
この画像の駅名を当ててください。(難易度: [E:#x2605...
「行商専用列車 近鉄『鮮魚列車』貸切の旅」という貸切ツアーがあるんだそうです。↓https://www.tetsudo.com/event/25959/ということで、鮮魚列車の代走が出るのかな?と思ったら日曜開催なので走らないですね...
2019年7月12日、前日に正雀車庫に入場した5102編成・5118編成のうち5118編成だけが西宮車庫に返却回送されました。5118編成だけが返却されたことから5118編成は伊丹線専属編成に、5102編成についてはこのまま廃車...
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-2507和歌山(2231)-和泉鳥取 普通 クモハ223-104今日は、割と遅くまでの仕事でありました。帰りの列車は223系0番台でした…
北陸鉄道が新車の導入を進めるようで、営団03系に白羽の矢が立ったようです。軌間1067mm/車体長18m/無塗装アルミ車ということで、電化地方私鉄にとっては熾烈な争奪戦!?が繰り広げられたのではと...
185系 A6編成 3731M 湘南ライナー11号 小田原行次のダイヤ改正で特急化されそうな湘南ライナー。大船・藤沢~小田原間はライナー券を持っていなくても乗車することが出来ます。てなわけでもう3ヶ月以上前になりま...
こんばんは。もう1週間ほど経過していますが、山陽電鉄の3000系の1編成(未更新車3030編成)に昭和の終りまで馴染まれた塗装が復刻されたとのことで・・・2枚共以前のブログでも載せたものですが、旧塗装時代の山...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |