2019年7月14日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全182件
むか~しはPFの出場はおろか65の出場に関心を持っていた方はどれくらいらしたんでしょうかね。ウェブとSNSの発達でこういう情報もすぐに拡散する時代です。なにせ、「〇〇レの牽引機は今日は何番!」なん...
自宅の資料を整理していたら懐かしい小田急発行の1枚ペラのパンフレットを発見しました。 1968年7月1日より当時直通乗入れしていた国鉄御殿場線の全線電化に伴いキハ5000・5100形ディーゼルカーか...
こんばんは。昨日07月14日土曜日に所用で関西地方へ遠征していましたが、遠征先の書店でDJダイヤ情報8月号が発売されていたので購入致しました。(写真1:DJダイヤ情報8月号。今回はE231系B40編成のようですが…)...
前回の続きです。前回の様子はコチラをクリック! 滝川から根室本線に入り、幾寅に寄り道。からの、今回です。 東鹿 … "大人の修学旅行!東北・北海道へ!~その14・花咲線と日本最東端の駅へ~" の続きを読む
今回はかなり前の話題で恐縮ですが、5月に塗装が更新されたパンダ電車で人気の「アドベンチャーワールド」の広告車両の阪堺モ701形モ701について取り上げてみたいと思います。この5月に塗装が更新された「アドベ...
今日は3連休中ということで日曜鐵しました。と言っても雨だったので、この1本だけです。明日の「 なつかしの旧型客車で行く 会津若松から郡山への旅 」の送り込みです。時間は早時だったらしく、EF65 501の牽引...
JOTU 6713550界面活性剤専用日本石油輸送㈱所有姫路貨物駅にて
前回は紀伊半島を巡る気動車急行列車の、興味を引いた列車について記してみました。 この記事で対象にしたのは ヨン・サン・トオ つまり昭和43年10月のダイヤ白紙改正ですが、この頃は急行でもまだまだ非冷房で運...
阪神電車自体は何度も乗ったことがあるのですが、阪神の撮り鉄をしたことがなかったので時間が空いたときに行ってきました。 杭瀬 最初にやってきた […]
皆様こんばんわ~朝に撮影終わって自宅で少し休むつもりがすっかりと寝てたのですが...
前回の続きです。3DCADで設計した5200系を出力してみました。まずはお届け状態をご覧ください。今回発注分です。登場時3両仕様・床下機器&台車枠なしで安価に手を出せるようなセットにしています。後日デハ5211...
★<301189>鉄道コレクション 長崎電気軌道300形310号「みなと」AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>輸送力増強対策として、1953年に登場した長崎電気軌道300形。200形や211形とはほぼ同仕様で、1954年までに10両が...
幸手の中心商店街ですっかりおなじみなのが~横丁鉄道 (トロッコ)でございます~街角軌道とも呼ばれているようですが…。 今回紹介するのは、能登半島にある能登町・宇出津(うしつ)地区【かつては第3セクター...
先日、両親を連れて能登半島に出かけてきました~その際に立ち寄った街が能登町・宇出津(うしつ)地区でございます【旧能都町の中心部であり港町なんです】中心市街地にある新町通り商店街に2010年に電線地中化...
【201系】おおさか東線 久宝寺行き201系で運転されているおおさか東線の久宝寺行きです。放出~新大阪間が開業し、ウグイス色の201系が毎日新大阪まで来るようになりました。日中の折り返しは2番線のみのようで...
京都駅の日常光景をお届けします。2025D ワイドビューひだ25号 大阪から高山を4時間あまりで結ぶ直通特急です。キハ85系3B 大阪直通しなのが廃止されてから西日本へ乗り入れる最後の東海車両となりました。いつか...
3連休楽しまれていますでしょうか、地図子です。皆さん、リトルプレス『地図ラー』はお手に取っていただけましたか?まだの方は、地図ラーさんのネットショップへぱたぱた飛んでいきましょう! びっくり!こんな...
引退記念ツアーの画像を先に投げてしまったので時間軸がズレてしまいましたが、6月6日は粘って粘って何とか103号+107号の営業運転を抑える事が出来ました。ここ最近モハ2形108号を連結した3両での運転が多かった...
JR西日本 ・ PENTAX K10D
錦町駅に隣接して錦川鉄道の車両基地があり、JR東日本から購入したキハ40 1009が留置されていました。 烏山線で撮影していた車両なので久し振りの再会です。 側面の七福神のステッカーも残っていました...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |