2019年7月27日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全180件
昨夜、どうも日の丸気味になってしまって・・・なので今夜、最履修です。京成3600形の地下鉄走行です。ターボ君が新型車の京成3100形を牽引しております。22:50 通過しました。
近畿圏の私鉄では台湾をPRするラッピング車が運行されている路線があり、特に阪神線内では自社車両(1000系HS58)と山陽5000系(5010F)の両方が見られるので宣伝効果が高いですが阪神のラッピング車は近鉄線にも直通...
南太田まで来ました。きょうのメインディッシュ。先頭車どうしが顔を突き合わしているところです。右側は牽引する京成3600形。左側は新車で総車出場した京成2100形です。
この場所はいつも逆方向にカメラを向けていましたが、先日、ひょんなことから逆方向を撮ることになって、時間がない中、慌ててアングルを定めて撮影してみたのですが・・・ まあ、平凡ながらまずまずの編成写真...
とうとうC57180復活の日となりました。無事に走り終えてくれることを願うだけです(笑)そんな期待を込めて更新です。煙は薄いですがお気に入りの1枚ですのでご笑覧ください。ちなみにこの記事は昨日26日の夕方、...
ひたちなか海浜鉄道の駅シリーズ、最後は阿字ヶ浦駅です。阿字ヶ浦といえば夏、海...
人をぶっちゃダメなんだよ。 という言葉は 大人が大人に言う言葉ではないだけど駅員が乗客に言う言葉だそうだもう そう 言うしかないそうだぽつり 濡れてここは幼稚園 暴力をふるう乗客は酒を飲んだ大きな園...
[画像]新習志野ホームに貼ってあったポスター。先日、「ジャカルタ」行を見送った後、ホームから階段を下りて改札あたりに行ってみました。そしたら・・・コンコースに205系の方向幕が・・・(長い!)[画像][画...
ようやく夏の陽射しが届いた思ったら今度は台風が接近中!いつになったら梅雨が明けるのか…◆撮影日:2018年8月18日◆撮影地:五能線 風合瀬-驫木◆列車名:普通そうこうしているうちに夏休みが近づいて来ました。...
//浅草、隅田川のたもとのSUKE6 DINER(スケロクダイナー)、今回は夜に。スカイツリーもキレイ。夜メニューのオーストラリア産グラスフェッドビーフのステーキ。訪れた日は、隅田川の花火大会の1週間...
谷瀬の吊り橋を楽しみ、バスに戻ってきました。ここまでで全行程のおよそ半分を消化。まもなく出発です。旭橋を過ぎるとここでも2011年9月の大水害の爪痕が見られます。岩原トンネルを抜け右手に見える土砂崩れの...
2019.7.26.74レ さくら夙川駅前日の天気予報では曇りのち晴れでしたが雨でないなら来阪中のPF2101号機は記録しておきたいと地元を始発でGO!通過数分前までは陽が出たりするものの薄曇りの中での2101号機の登場...
「しおかぜ」の8両編成です。これでこの岡山ネタ完結です。ヘッドマークがあってもこのLEDではね…JR四国 松山運転所(四マツ) 8600系E13+E3+E1編成高松・岡山 8603>8753+8607>8803>8703+8605>8801>8701 ...
車内精算券のうち、発売用(淡黄色地紋)及び「回数特別車両券(回数ミューチケット)」引換用(淡青色地紋)の2種類について、券面記載事項のフォントが一部変更された新券が登場しています。「き」や「6」のフ...
「はるか」用の新型271系。その側面LEDを見る機会があったので、再現に挑戦してみました。独特の字体が特徴的です。 見たのは先日、某所にて。 公道から停まっている271系が見えました。 側面LEDは「はるか 米原...
JR西日本の観光列車「花嫁のれん」のバス版「花嫁のれん第二章」の乗車記です。(前はこちら)■バスは和倉温泉へ進む金沢駅を出て、千里浜なぎさドライブウェイを走って、さらに進みます。次の目的地へ向かいます...
桃太郎。と、ワム!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2019年 熊本総合車両所
いつも当ブログをご贔屓頂きましてありがとうございます。先日東京メトロ日比谷線の03系の内4両が、熊本電気鉄道に続いてとある地方鉄道へ譲渡するべく、甲種輸送と呼ばれるJR貨物による機関車牽引での輸送が...
おおさか東線鴫野で5087レ、東京メトロ甲種を撮影
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |