2019年8月9日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全174件
2019年6月24日(月)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、3個の画像をアップします。 日本通運 UV19A-865 JOT UT5E-3 JOT UR19A-11179コンテナ U...
この日、真夏の暑さ尋常では無いのに、江ノ島駅~腰越駅~鎌倉高校前駅、七里ヶ浜駅~稲村ケ崎駅~極楽寺駅を歩きました。そして、午後2時。待ち構えて、極楽寺駅付近で この列車を撮りました。新宿から小田急ロ...
48年生きてきまして、いろいろ、分岐点がありました。今、最大の人生分岐点は、髪の毛が、これ以上減るか・減らないか。非常に悩ましい問題を、常に抱えるナゲーです。 ということで、前回はこちら。 www.nagee...
こんにちは!リディア(ねずみ・♀2歳)です。今日は路線図を紹介します。こちら!モデルが下が左からライチ(ねこ・♀2歳)、ウチ・リディアです。学校帰りにお買い物です。上のモデルは左から啓吾(中等教育学校4...
またまた823編成の偵察に久里浜工場へ。雑草が駆られてスッキリしていました~2番:827編成3~5号車3番:1501,1502.1503検査入場中の606編成が見えたり。昨日8/8より営業に復帰している1501編成。1504号のみ主工場...
この投稿をInstagramで見る今日は、赤城山麓の古民家IRORI場での、友人主催の「のりものしごとフォーラム」にバイクで来ました
横浜シーサイドラインは2019年3月8日、プレスリリースにて2019年3月31日に金沢八景駅を本駅に移設しダイヤ改正を行うと公表した( 3月...
JR東日本のおトクなきっぷ。週末パスで来ています。終点の河口湖駅でカッコイイ富士登山電車を見かけたので改札も出ず折り返し乗って来ちゃいました(^^;さて今日の本題、下吉田駅で降ります。駅舎脇にブルートレ...
JR東海は8月7日、「軌道状態監視システム」に続き、電気関係の設備の状態を走行中の営業列車で計測する「トロリ線状態監視システム」「ATC信号・軌道回路状態監視システム」についても実用化の目途が立ったため、...
連休前なので、道路が混んでますなあ。大阪メトロ南森町駅付近にて
[画像]出発を待つ「ジャカルタ」行205系M62編成(配給輸送)今日、武蔵野線を走っていた205系M62編成(メルヘン顔)がジャカルタへと旅立っていきました。ということで、今回も新習志野へ行ってみました。[画像]...
波のやや高い夕方、伊豆急行線を撮影。
「 近鉄観光特急「青の交響曲」運行3周年記念キャンペーン - 9/10から 」by マイナビニュース観光列車の「青の交響曲」が運行開始から3周年になるのを記念して9月10日から記念入場券の販売などの記念キャンペー...
2019.07 下旬 御殿場高原 時之栖(静岡県・御殿場市) X-E1/XF23mmF2R WR 2019.07 下旬 御殿場高原 時之栖(静岡県・御殿場市) X-E1/XF23mmF2R WR
車両がワンパターンなので、あんまり行かない姫新線^^;ほんとはエエとこいっぱいあるはず!今回は、今まで撮ったことないとこで!!とか言いながら、有名?撮影地にて、蚊に血を吸われまくりながら(笑)S字カー...
ここ最近は大阪線の撮影に行っておらず、仕事帰りに軽く撮ったものを除くと半年以上開いてしまっていますが今は特に話題が無いのと特急車やトイレ付き一般車の撮影は名古屋線内や伊勢志摩エリアでしたいって思い...
No,0000476【出雲坂根(いずもさかね)】どんなにローカル線でも。安全への想いは絶対に変わらない。停車目標がずらりと並ぶ。頼もしい姿に安心と安全を感じる。@ Izumo-Sakane Station
御訪問有難うございます。今回も行きつけのお店での散財です。実はこれ、基本・増結共予約していました。マイクロの相鉄9000系新塗装です。今回は増結4両です。只、これ高くないですか?定価14000円もするんです...
こんにちは。今日の1枚は2013年6月、阿武隈急行線にて。団臨で阿武急に乗り入れたジパング。最近はJRからの乗り入れもすっかり無くなってしまいました^^;2013.6.8撮影阿武隈急行 丸森-あぶくま間にてNikonD6...
「白山比咩神社 」って、何と読むのだろうと思ったら、「しらやまひめじんじゃ」と読...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |