2019年8月12日(振替休日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全183件
我家から高速を使って約1時間半。宇都宮市の北西の山間にそれはあります。 塀や蔵の建築材料として名高い大谷石の採掘場跡を観光施設化した大谷資料館です。 真夏の炎天下でも、地下の採掘場跡の気温は約11度。 ...
続編です。千歳駅で撮っていたのは約1時間です。ホテルにチェックインする前の時間調整と別行動していたカミサンが戻ってくるまでの時間です。わずか1時間のわりに結構撮れました(^_^;キハ283系「スーパー北斗?...
※若葉台駅で、京王ライナー31号後の回送を撮影京王線で移動中、橋本からの京王ライナーの回送が来る時間で若葉台駅付近にいたので寄り道をしました!以前に3番線・4番線ホームから回送を撮ろうとして上手くいかな...
2019年(令和元年)8月11日、「山の日」にちなんで、上野駅~土合駅間で「快速...
2019年10月5日、JR東日本新潟支社に新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車「海里...
今日は、08月12日なので、「京急800形812編成」の日!京急800形812編成。普通1020 三崎口。金沢文庫にて/1998-07-01撮影。京急800形812編成。普通2063 品川。堀ノ内にて/2015-03-24撮影。京急800形812編成。普...
色とりどりに塗り替えられた205系たちが、ここぞと輝いていた。〈京葉車両センター〉──────────────────こんばんは。今日は退勤後いざコミケと新木場へ出向いたのですが、そのつく直前にこの塗り替えの情報を見た...
現在しごとのほうが最繁忙期で、日曜まで休みなしですが、少し前の現像済の写真を載せておきます。(そんなわけで、次の週末は恐らく更新できないと思います)
昨日に引き続き猛暑日にはなりませんでした。だが相変わらず熱帯夜は続いています。本日もお越しいただきありがとうございます。最近の画像が底を突きました。なので”昭和に面影を求めて北海道へ"より画像を...
阪急5100系の運転台を実物大で作る壮大な企画。前回に続き、カッティングシートの作業が続きます。今回はココ。(写真黄色い枠の個所)電気笛や前照灯スイッチ等スイッチ類が付いているパネルです。この写真は更...
こんばんは。何故かシステムエラーが発生している様で、記事のアップが出来ませんでしたが、別タブで作り直したら何とか上手く行きました。昨日の学園都市線プチ遠征の続きです。遅くなったので画像のみで失礼し...
★<HO-9043>国鉄 24系24形特急寝台客車セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>寝台客車として、1973年に登場した24系。14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、24系は電源車...
銀色電車研究室と名乗ってはおりますが、ついにTKKシリーズに別れを告げ、北西方面へ進出することになりました……とはいえ大東急時代はお仲間でしたがね。そもそもこの企画は、"TKKとは違う鉄道会社の中から新たに...
総武快速・横須賀線E235系だが、組合資料に完成時期・運行開始予定が載っていた。それによれば・・2020年5月以降、2024年までの4年でE217系を置き換えていくとのことで、営業運転開始は2020年5月投入開始以降のダ...
上げ忘れていた堅田工臨です。工9574 堅田工臨 DD51-1109 おごと温泉駅以上です
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。浜松、静岡、新富士といった静岡県の駅は関西からのぞみに乗車しますとおいそれと停車する機会がございません。在来線でも静岡県の区間はロングシートの車両に...
トミーテックの鉄コレで、伊豆箱根鉄道の新製品予告が出ていました。『HAPPY PARTY TRAIN』が出たからには、いずれは...と誰もが期待していた、3000系通常カラー車の登場です。 「鉄道コレクション 伊豆箱根鉄道...
先日、能登半島に行ってきましてー。第3セクター・のと鉄道能登線の廃線跡も訪ねてきましたよ【穴水駅でレンタカーを借りて能登半島を廻りまして~】昭和39年開業の終着駅・珠洲駅に着きました謎の自販機はま...
それでは、今回も引き続き、JR東日本長野車両センターのイベントからお届けします。 写真は、牽引脚(写真)。台車の中心部で台車を固定し、牽引力を伝える装置です。従来は溶接で造られていましたが、強度の...
今となっては懐かしい583系。四本のひげ。運転席とヘッドライト。そしてワイパー。乗降口。パンタグラフ。3年前,2016年8月12日に会津若松駅で撮影。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |