2019年8月19日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全171件
朝の列車は取り損なった日本製紙岩国工場専用線に再チャレンジ。 操車係の案内によりスイッチャーがコキ群を牽いてやって来ました。 踏切の手前で一時停止、操車係の方は信号の操作をしています。 スイッチャ...
こちらも同じく節電臨時ダイヤの6両急行。詳しくは覚えていないですが、平日の5日間続けてほぼ同じ編成が運用されていたような記憶があり、しかも8000や1000は充当日があったのか…という感じでした。そのうち臨時...
福知山の魔緑113系が吹田入場でクモヤ145にサンドイッチされて回送されるのを撮りに行きました。クモヤ145-1001+113系5300番台S7編成+クモヤ145-1003だそうです。後ろ追い。そして二発目。草ボーボーでした^^;後...
★<30829>東急6020系(Q SEAT車付き・有料座席指定サービス編成)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>大井町線の急行列車用として、2018年に登場した東急6020系。田園都市線で使用される10両...
海外旅行の記事は多くあります。しかし、それらに触れられていないのが荷物の準備です。荷物が少ないほど身軽に移動できます。では、実際はどの程度が適正なのでしょうか。夏のヨーロッパ旅行の場合で私の実体験...
和歌山市(1819)-尾崎 急行 1503今日の午後から急な大雨で、阪和線は和泉砂川から和歌山の間で運転見合わせとなっていました。振替輸送も実施していなかったので、仕方なしに運賃を支払って南海で帰ることとし...
この札幌南二条局で市電沿線の鉄道風景印はコンプリートです。図案は「狸小路と札幌市電に狸明大神のキャラクターを描く」です。描かれている車両は210形でしょうか?少々潰れて判別が難しいですが、丸みを帯びた...
翌朝。ブータン2日目も晴天に恵まれました。何という幸運か。朝食もホテルのレストランで取りますが,やたらおばさんが希望を聞いてくれて,しかも希望通りの料理が出てきました。相変わらず客よりスタッフの方が...
車内整備待ち信越本線 長野
こんばんはhatahataです。緑の中を行く赤ホキ。数年前にもこのロケーションで撮影しましたが今回は広更車で撮影出来ました。岐阜~木曽川 5780レ EF64 1046+赤ホキ22Bいつも思うのですが広更色と牛乳パックは同...
出雲三成の町は木次線沿線では比較的栄えた町ですね.斐伊川を挟んで瓦葺の集落が広がる.出雲三成駅を発車したおろち号は一山越えて八代へ向かう.駅から一気に上がり,集落を見下ろす築堤をゆっくりと走ってい...
2019年8月10日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EF65 2117号機 5086レ 百済(タ)⇒札幌(タ) 7:04綺麗に揃った いい積載♪◇スポットクーラーの効き目はどうなんだろ...
青春18きっぷで日帰り旅、今回ご紹介するのは、日光へのアクセス路線「JR日光線」と、渡良瀬川の渓谷美が美しい「わたらせ渓谷鐵道」を路線バスでつないで周遊するルートです。世界遺産、日光の観光はもちろんの...
奥多摩から直接立川へ向かう列車を狙ってみました。撮影地:JR青梅線/鳩ノ巣駅 ホリデー快速を撮影した後、本来撮ろうと思っていたこの立川行きを小さな踏切から撮影しました。ここからの撮影は久しぶり。以前ど...
8月19日(月)の撮影です 北浦和-与野で 新津工臨EF81 95+ロンチキB (14:26) 以上です 鉄道コムに参加しています。
「宮の前」バス停付近にて撮影した分です。【2019.08.19撮影。】【車名】日野ブルーリボン・ハイブリッドノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野2SG-HL2ANAP【社号...
皆様こんばんは(^^)残暑厳しい折如何お過ごしでしょうか?お盆休みも終わりやや夏バテも出でくる時期ですのでどうぞ体調に気をつけてお過ごしください(*^_^*)さてさて・・・先日全車両ナックル化したKATOキハ58...
きょうはうまく曇ってくれました。東京メトロ03系106Fの廃車回送です。これで03系は残り5本となりました。
先週土曜日、市内の大型ショッピングモールに買い物に行きまして。。。そのついでに、済ましたのが埼玉県知事選挙不在者投票でございます。【買い物しながら投票ができるのが便利です】幸手市の場合は、東武鉄道...
これから、日比谷線で谷塚へ向かいます。03系で唯一残ったLED車、03-136Fに乗車します。
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |