2019年9月3日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全197件
連日試運転が続いている相鉄・JR相互運転ですが、ついに相鉄12000系が新宿駅に初入線となりました。先日は埼京線E233系も相鉄線横浜駅へ入線するなど、着々と進んでいるようですねー。気になる今後は相鉄12000系...
サロンカー明星の、残りの写真をUPします。前回に続いて、下関駅での撮影です。冒頭の写真は最後尾の1号車(熊本向き)、2枚目は先頭の7号車(大阪向き)で、機関車が離れた隙に撮りました。EF65-1133号機、川...
新所沢で撮影した2047F。6両編成も今では見られないはず。 おはようございます。 私も最近知ったのですが西武新宿線では東村山駅の高架化工事に伴いこの前の3月のダイヤ改正で消えた列車があるそうです。それが西...
2021年春に開設予定の、横須賀~北九州間のフェリー航路に新造船が投入されることがわかりました。充実した旅客サービスで、横須賀新港と門司港を結びます。 国内最大級のフェリー 横須賀~北九州フェリー航路の...
おはようございます。昨日まで週末の更新が滞っていましたが、これは週末”非鉄”の旅行に出かけていたためです。しかし旅行中いくらかの”鉄分補給?”(笑) 篠ノ井線姨捨駅に立ち寄ったので、この写真をUpしたいと...
おはようございます。昨日まで週末の更新が滞っていましたが、これは週末”非鉄”の旅行に出かけていたためです。しかし旅行中いくらかの”鉄分補給?”(笑) 篠ノ井線姨捨駅に立ち寄ったので、この写真をUpしたいと...
一昨日(9月1日)は、EF65 501号機(Pトップ)が牽く「ELぐんまよこかわ号」を撮影後、碓氷バイパスを通って軽井沢へ行きました。軽井沢は、昨年10月に189系N102編成で運転された「信越線130周年記念号」を撮りに行き...
北陸新幹線延伸で福井県民は不便に!?並行在来線の経営も苦難が予想https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190902-00213475-diamond-bus_allうさにゃん | 22時間前削除こんなの小学生の鉄道マニアでも分かる...
おはようございますご乗車ありがとうございます今朝の高崎駅前の成田空港行きバスのりばは、そこそこのお客さんが待っていて、学校の夏休みが終わって、料金が下がったところを狙っているのですかねまだ薄暗い高...
大麻生~明戸間で撮影して追いかけました。道路も混んでなくて、ふかや花園~小前田間で撮影できました。ここから先は寄居市街に入るのと秩父方面が混み始めたので一気に先へ行きました。
すっかり日本に定着したハロウィンイベント。 しかし、魔女やミイラ・ドラキュラやガイコツなどが苦手なお子さんもいるのではないでしょうか。 ハロウィンに怖いイメージを持っていても、楽しいパーティーなら子...
五島は、荏原電気鉄道を目黒蒲田電鉄と社名を改称し、設立からたったの半年後、大正12年3月11日、目黒~丸子(現・沼辺駅)間で開業する。この五島の働きは正に電光石火の早業の如きであった。この時の車両...
久しぶりに覗いてみた千葉県を走る小湊鉄道の続編からです。国鉄系の暖色ツートンカラーを採用した気動車は形式をキハと名乗ります。最近はディーゼル機関車牽引の里山トロッコも運転し、ちょっとした観光促進...
久々にクリーム色プレートのEF65 2101号機が百済貨物ターミナルに向かう5087レ貨物列車牽引に入ったので定位置に行ってきました。百済貨物ターミナルから戻ってくる84レ貨物列車を撮影したかったのですが、夕刻から...
黄金色に色付いた田んぼの季節に、東京へと旅立つ東京メトロ2000系。ネコジャラシも新車をお見送り。撮影日: 2019年8月31日撮影地: JR東海 飯田線(名鉄供用区間)/豊橋-伊奈
岡谷駅の特急あずさ号乗車位置案内です。 さすがにまだE257系の絵柄の物が残っていました。、 こちらはE353系の乗車位置案内。 特急あずさ30号、進入してきました。 ハイビーム攻撃。 千葉方はS...
朝、「ばんえつ物語」撮影前の、只見線撮影。小出始発の上りをこちらで迎撃しました。 アップダウンのある、ストレート区間。まあ、それだけで季節感もあまりないんですが・・・。北海道の標津線(懐かしいなあ...
今日はまたまた掘り鉄書庫から。。。再現像・再掲載の1枚をどうぞ!以前アップした時と同じでは面白くないのでモノクロ化しております!8731レ C6120+C57180 津久田~岩本 2011.07.02大型機同士の重連は迫力が...
岳南富士岡駅に留置されている電気機関車、最後はED40形ED402とED403 ...
E653系K70の急行大曲花火大会団体臨時列車撮影のついでに日本海縦貫線を走る貨物も撮りました。なんと銀釜510号機の牽引でやってきたEF510貨物。JR貨物に移籍して早3年、久しぶりに見ました。ムリして追っかけて...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |