2019年9月8日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全237件
東海道新幹線「500番台ひかり号」のように「のぞみ」「こだま」が複合した「ひかり」の新しいあだ名を考える選手権!というリクエストが来ましたので開催します。#鉄オタ選手権— 鉄道乗蔵 (@noruzo_tetsudo...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 学生時代に学内の図書館で読む雑誌に、ダ・ヴィンチという誌名の雑誌がございました。 本の紹介をするという濫読なマニア向けの雑誌でございまして、活字中毒...
2019年9月8日撮影記録朝から好天。本来であればSL北びわこの送り込みを狙いたいところですが、1124号機なので出掛ける気がせず、午前中はニーナ狙いで鉄活していました。1発目は岸辺で狙いましたが、運悪く内線走...
いよいよ、あと2か月あまりとなりましたね相鉄&JRの相互直通運転いつものことながら、本題に入るその前にちょっくらお付き合いくださいませ。40年ぐらい昔のこと、大手私鉄がまだ14社しかなかった頃には...
8月末にジョーシンのWEBサイトのアウトレットコーナーで鉄道コレクションの「神戸電鉄デ1350形メモリアルトレイン4両セット」が売られているのを発見!パッケージ不良とかで定価の半額近いお値段だったので即ポチ...
続いてご紹介する「こみっくトレジャー(こみとれ)34」で入手した本のご紹介です。本記事でご紹介するのは、「関西乗車券研究会」というサークルの本であります。「南海高野線の料金券」・・・是非とも入手しておき...
山陽6000系6002F「忍たまとおでかけ」号が9月8日でヘッドマーク第4期をもって最終日となります。 一昨日の明石駅で撮影した「忍たまとおでかけ」号です。 網干線運用が続いていましたが、ヘッドマークの第4弾...
今日はC571牽引北びわこ号が走りました。まずは681系しらさぎで練習。反対側からも。もう一本。しらさぎに使われる681系は、サンダーバードと違ってとても綺麗、ピカピカで素晴らしい。そして本番、貴婦人ことC57...
篠ノ井駅の貨物線に留置している80レを撮りに行って来ました。 EF64-1015+1013+1005の順序だと思います。
9月5日 山陽電車撮影のため須磨を訪れましたが、JR須磨駅で貨物列車2本撮影しました。2073レは新塗装のEF210-106号機で新塗装になって初撮影でした。2073レEF210-106+コキ2077レはEF210代走でHD300無動付きでし...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。2008年11月13日 御影にて試運転■近鉄1252系+9020系+1252系 VE73+EE33+VE75の過去の記事は、カテゴリーの『阪神なんば線開業10周年記念』からご覧ください。 ※当ブロ...
ちょっとネタが多すぎてブログも動画も追いつかない忙しさになってきました。どうもTakayamaLine85です … "【高山駅の並走バトル!?】高山駅の入換を観察!" の続きを読む
青春18きっぷ最後の1回は、9月7日磐越東線乗車に当てました。前日筑波出張で筑...
★<300946>鉄道コレクション 京成電鉄3300形更新車(旧塗装ファイヤーオレンジ)3312編成4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1968年から1972年までに54両が製造された京成電鉄3300形。登場時は非冷房車であ...
皆さん、おはようございます。HANWA225です。只今の時刻は、午前9時25分です。撮影日は、9月7日です。今回の青春18きっぷは、9月10日まで有効なので、今年の青春18きっぷの旅は今日で最後となりました。今回は、三重県...
ラッピング車両が増殖したのでノーマル車両が稀少になったとか?2019/09/08 7:18
北陸新幹線は東京と北陸を結ぶ区間が開業し、北陸と大阪を結ぶ区間も実現に向けて動いています。しかし、富山県と石川県の県境近くには、幻に終わった北陸新幹線のトンネルの痕跡が。そこには計画の「変転」があ...
今回はかなり前の話題になってしまいますが、6月に「新大阪建設」の広告車両に変更された阪堺モ601形モ601について取り上げてみたいと思います。6月末にいつもお世話になっている同好の方からご連絡をいただきま...
こんにちは。これは快速特急A運用で洛西口に入るところです。特急車としての風格は衰えていませんね。本日もご覧いただき誠にありがとうございました。2019.8.18.鉄道情報満載の鉄道コムです。ぜひチェックを! ↓
こんばんわ ☆ Q太郎です。相変わらず残暑が厳しい福岡と佐賀地方。本日、用あって佐賀に出没しておりました。その帰りに乗った電車が・・・撮り鉄/乗り鉄からの更新です。JR九州811系PM2013 調べてみたらPM13...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |